とりわけ私は
学生の頃


やりたいことが
沢山ありすぎて


今はこんなことを
やっている場合ではなーい


他にやりたいことが
山ほどある~!


と思っていた時期が
ありました


その頃のそんな
思いぐせのようなものは


アルバイトで生活している
大人になっても変わらず


どうも私は
「やりたいこと」は出来ないのに
「やらなければいけないこと」ばかり
やっているー!と


よくイライラしておりました


コーチングを学んで今
思うことは


「やらなければいけないこと」なんて


実は


何もなくて


全ては
自分が決めたこと



ということです



例え、それが
提出締切なんてものがあって


あーーー
これ、やらなければいけない


と思いながら
やっていたとしても


生活のためにと
働いていたとしても


それを
やるのか、やらないのか
決めるのは自分次第


「やる」と決めた結果
得られるメリットとデメリット


「やらない」と決めた結果
得られるメリットとデメリット



それを比べてみて
どちらが
より自分の望むことなのか
天秤にかけている



やりたくないー、と思いながら
それを「やる」と決めて
やっているのは自分



だから結局
それを「やっている時点で」


それが何であろうが
どういう状況で
やっていることであろうが


自分が今
「やりたい」と思って
やっていること、なのだと


そう思うようになって



結局、ずっと
やりたいことを
やれてきているんだ
という思いになり



たったひとつの
捉え方で



生きることが随分と
ラクになったのです