仕事中に

母からの電話が鳴る



・・・仕事中の

母からの電話は

あんまりいいことではない



・・・また

体調が悪いんか・・・?



ドキドキしながら

電話に出ますと



母:

あんなぁー

水が止まらへんねん!



・・・はっ?

なんだって?



母:

湯沸かし器で

水出したら

水が止まらへんようになったーーー



つまみをひねっても

止まらへんーーー

どないしよーーー



・・・



電話の向こうで

明らかに焦っている

母の声・・・



とはいえ

こちらも電話で

遠隔操作も出来ない、、、



娘(私):

あんなぁ

湯沸かし器の横に

元の蛇口があるやろー?

それ、ひねって閉めてー



母:

そんなん、ないーーー!



(娘(私):(ココロノコエ)

いやいや、、、あるわよ、、、


※水道の蛇口みたいなやつよー

と、何度か説明しても

全く通じずで

諦めました。。。)



娘(私):

ほんなら

もういっかい、大きく

ひねってみ?



母:

さっきからやってるーーー

どないしよーーー



・・・ダメだこりゃ・・・



と、ここで



そういえば

湯沸かし器を

つけてくれた会社は

ご近所さんだったことを

思い出す




娘(私):

それやったらな

近くの◯◯行ってみー



事情話して

見てもろたらええやん?



母:

そうか

そうやな


わかった

行ってみるーーー



電話を切った



そして

母は

湯沸かし器をつけてくれた

会社へ行ってみた



結果



うちの湯沸かし器は

中央の丸いボタンを押して

お湯を出すのですが

(↓こんなような形です)

 



母は

水を出すのに

丸いボタンを

押していた模様



それならば

何のことはない



水を止めるためには

もう1度

その丸いボタンを押せば

止まるのですが



それが

どうしても

わからなかったのだという・・・



・・・まぁ

きっとわかるはずなんやけど



その時は

水、止まらへん~~~!と

軽くパニックにもなっているし



中央のその

丸いボタンを



「左右にひねってみる」ことしか

どうしても

思いつかなかったのだと。。。



まさかそんな

基本的なところで

つまずいているとは

夢にも思わない娘(私)



そんなんやったら

丸いボタンを押しなはれと

電話でひとこと

言うてやればよかったなぁと



・・・結局は

娘(私)も

落ち着いてないんやわ・・・




たまたま居合わせた

お兄ちゃんが

母と一緒に来てくれて



湯沸かし器の

丸いボタンを押して

水を止めてもらって



あっさり

一件落着・・・



・・・となったようだが



湯沸かし器で

こんな大騒ぎになるなら

ちょっと心配やなぁ、、、と



こちらは

一件落着とは

いかないなぁと

思ったのでした。。。