※以下の記事には

本のネタバレを含みます。

見たくないワ、という方は

スルーを、お願いします。。。




ひすいこたろうさんの

「3秒でハッピーになる超名言100」

という本を読みました↓

 



この本に書いてあった

「世界一短い昔話」と称されたお話に

爆笑して(笑)

何度かリピートしました



おじいさんは山へ芝刈りに、

おばあさんは川へ洗濯に行きました。

ある日、おばあさんが川で洗濯していると、

桃が、どんぶらこ、どんぶらこと

流れてきましたが

おばあさんはムシしました。完!

(p.27)



「人生の大目的は知識ではなくて行動である。」

トマス・ヘンリー・ハクスリー(生物学者)



この名言を表題に

先程の昔話につながったこのページ



この世界一短い昔話は(笑)

とても大切な真理を示しています。

自ら動かなければ、そこで終わり。

人生というドラマは始まらないと



(中略)



やればいいなと思っていることを

実際に行動に移した瞬間に

「知る」から、「分かる」になる。



行動した瞬間に、

過去の自分と「分かれる」。

それが、「分かる」ってことです。

分かったら、古い自分と「分かれる」。



(中略)



「一歩踏み出せるなら、もう一歩も踏み出せる」

ドット・スキナー(フリークライマー)

(p.26~27)



ということが書かれていました。



つまりは



大きな桃が

どんぶらこ、どんぶらこと

流れてきても



スルーしてしまえば

桃は下流へ流れていって

それでおしまい、なのだと(笑)



桃が流れてきても

それを拾って

切ってみないと



「桃太郎」は生まれてこないし

物語は始まらないと



なーーーるほどなぁ

わかりやすいっ



「行動する」というのは

こういうことなんだよ、と

桃太郎の一節を使って

説明されたこの部分が

私は妙に気に入ったのでした



そして

もうひとつ気に入ったのが

この名言です

ちょっと引用してみます



コイシイ

(大宰治)(作家)



「青森は寒くて、それに、

何だかイヤに窮屈で、

困っています(中略)。

僕はタバコを一万円ちかく買つて

一文無しになりました。

一番おいしいタバコを十個だけ、

けふ(今日)、

押入れの棚に隠しました。

一番いいひととして、ひつそり命だけで

生きていて下さい。

コイシイ」

(p.184)



もう

この文章

(太宰治のラブレターだそうです)を

読んだ時



まぁーーーなんて

カワイラシイ(!)

と思いました



ひすいさんも

解説に書かれていましたが



この何気ない

文章の最後に



カタカナで

「コイシイ」

と書くセンス



以下

ひすいさんの解説です



ゴールから決めて、今をその伏線にする

ギャップがあるほど素敵なラブレターになる

最初はダメでいいってこと

魅力とは振り幅なんです。

(p.184)




なるほどなーと思う名言が

ひすいさんならではの

エピソードや言葉で

この本には書かれています




以下

印象に残った言葉を

もう少し引用してみます




★I Love you because you are you.

(そのままのあなたが好きです)

カール・ドジャーズ(心理学者)

(p.196)



人生は間違いだらけで間違いなし。

(笑福亭笑瓶)(落語家)

(p.218)



★やってダメならもっとやれ!

(てんつくマン)

(p.242)




などなど



到底、ここに書ききれない

このような名言が沢山(!)

掲載されて、かつ

ひすいさんならではの

楽しいエピソードでの

解説やオマケの話もついてきて



時々、吹き出しながら(笑)

とても楽しく読み進めた

ひととき、だったのでした