例えば

私は



社会人になって

ほぼすぐの頃から

「アルバイト」で

働いてきたためか



なんだか常に

「収入が少ないなぁ」

と思いながら

生きてきました



コーチングを

学ぼうと

突然思ったのも



少ない収入を

なんとかしなければ、という

その一心でしたし



何かを学びたい

何かをしたい

これが欲しい

どこかに行きたい

と、思う時



「そうするための

お金が充分にない」

という状況が

今もあります



なので

私の場合



「ない」に

フォーカスすると

色んなものが

「ない」に

落ち着きます



けれども



コーチングを学び

色んな方のシェア会

講演会などを

聞いているうち



果たして私は

本当に

「ない」のかな




お金が「ない」と思う

その心は

それで

合っているのかな



そもそも

「ある」のと

「ない」のとの

境目はどこよ?




今私は確かに




やりたいことを

やりきるためのお金は

充分に

持っていないかも知れない




だけれども

それは

上には上が

きっといるでしょう




それに

思うように

動いてくれる

身体はあるのは

ありがたいことだし

(身体の節々はいたいけれども)




「命」があるのだし




そして

一緒に暮らしている

母がいる




一人で

気ままに

過ごせる時間も

少しはある




これが

他の人にとっては

どんなにも贅沢な

ことなのかも知れない




そして私が本当に

「ない」なぁって

思っているものは



本当に

「ない」んだろうか?



疑うようになり



例えば

今はそれは

お金がないから

出来ないなと

思っていることも



もしかして

他の方法でも

叶えることが

出来るんじゃないか




と考え始めると

 

 


何だか

出来ることは

無限に

「ある」のではないか




体感出来ることは

沢山

「ある」のではないか




 


命が「ある」かぎり




「今」「ある」と

感じられることを

大事にしたいなとも

思うのです