大丈夫!

大丈夫!

大丈夫だから!

 

3回言ったら

本当に大丈夫になるからね!

 

 

 

これは

2024年の

ワタナベ薫さんの

未来手帳に

書かれていた言葉です。

 

 

折しも

ワタナベ薫さんも

今日のブログ記事で

 

 

全然大丈夫じゃないのは

承知の上で、と前置きされて

「大丈夫」という言葉を

使われています。

 

 

その記事がコチラ 

 

 

 

 

今日は

航空機事故までもあり

新年早々

大変なことが

続いています。

 

 

どうか

大変な思いをされている方々の

心のお守りに

なりますように。。。

 

 

 

 

そんな

コーチングベースの

未来手帳の

学びのお陰で

 

 

ガッチガチに

考えがちだった

物事の捉え方の

 

 

ひだが拡がったような

柔らかくなったような

感じがします。

 

 

とりわけ

経済のお話で

「お金」の

投資、浪費、消費

という言葉を

よく見ますが

 

 

最近の私は

 

 

これは

 

 

「お金」だけに限らず

 

 

「時間」

「体力」

「労力」

「目力」

 

果ては

 

「人生」

「命」

 そのものに

聞こえてくる。

 

 

 

もう

何もかもを

出し惜しみしている

場合でもなく

 

 

投資

浪費

消費と

区別している

場合でもなく

 

 

持てるもの全部

出してしまわなきゃ。

 

 

思うに至っているのです。

 

 

 

今日

このブログがUPされる

20時から

2024年初回の

カオラボワークがあります。

 

 

カオラボ、というのは

ワタナベ薫さんが

なさっている

オンラインセミナーのことです。

 

 

 

未来手帳を開いて

まず

1番最初の見開き

右側下に書いてあったこと。

 

 

ワタナベ薫さんの愛猫・・・いえ、師匠(!)

マイケル先生の

お写真とともに。

 

 

「本当にそのままでいいの?

今やらないでいつ動くの?」

  

 

・・・

 

 

新年早々

スマッシュヒット。。。

 

 

アラフィフとも

なってきますと

 

 

やはり

残された時間の

少なさというのを

意識するようになります。

 

 

若い頃に比べると

確かに

知恵はついたのかも知れない

けれども

 

 

容赦なく

なくなる

体力や

エネルギー。

(※あくまで私の場合です)

 

 

迷っている場合では

ないのですね。

 

 

そういう意味では

アラフィフは

 

 

割りきって

前に進みやすい

年代なのかも知れない。

 

 

よくも悪くも。

 

もう。後があまりない(!)

 

 

今やらなきゃ

ホント、いつやるの???

 

 

未来手帳に

そう、諭されました。

 

 

そうだよな。

 

 

今動かないで

いつやるんだろう。

 

 

いつ何時

何があるかは

誰にもわからない

 

 

命の期限が

いつなのか

誰にもわからない

 

 

エネルギーが

枯渇しないうち

 

 

まだ

色々なことが

出来るうちに

 

 

出来ることが

あるうちに

 

 

やれることは

やっておこう。

 

 

そう思いながら

 

 

やりたいことリスト

そして

間もなく始まる

1月のカオラボワークにも

向き合っているのでした。