さて。

 

ようやく、京都ラデュレでの

未来手帳シェア会本編のことに入っていこうと思いますが

 

実はまだ少し、前振りは続きます(!)

 

 

昨日の記事の最後。

 

 

えーーーーっ!!!と

驚きの言葉で終わったのですが

 

 

シェア会前日の夜に、こちらの記事を拝見して

えーーーーっ!!!と驚いたのです↓

 

 

なんと。

今回主催の大塚佳寿子さんが

シェア会の、直前の直前、

この記事の、和紅茶講座の開催をされるための

場所に向かわれている途中に

 

くるぶしを、剥離骨折される、という

ハプニングに見舞われました。。。

 

 

・・・こんなことって、ある・・・???

 

 

2022年11月の神戸のシェア会の時にも

佳寿子さんが、コロナ罹患で

来られなかったことを、思いおこします。

 

 

それでも、今回のラデュレの

シェア会には、参加される、ということで

佳寿子さんに、お会い出来ることは

良かったなぁと思ったのですが、

 

 

思えばその、コロナに罹患された時も

佳寿子さんは、ハードスケジュールの真っ最中。

今回も、

ハードスケジュールの、真っ最中。

 

「休みなさい」

「今回、これぐらいで済んで、良かったのだよ」

 

ということなのかもね。

 

そんなことを

今回ご参加の皆さんとも

お話、されておりました。

 

 

 

今回のシェア会のテーマは、まさに、

「手放し」。

 

 

そして。

未来手帳4月のワーク

「許す」ことについても

扱われました。

 

 

そのことについては、

佳寿子さんご自身、こちらの記事の中で

ご自身の身に起こったこととも、あわせて

シェア、されています↓

 

 

・・・と

もう、前振り、満載(!)で

京都ラデュレ、未来シェア会は始まりました。

 

 

今回、ご参加の方とも

前回のアフタヌーンティーで

ご一緒させて頂いた方だったり

趣味や、お名前が同じだったり

偶然の再会や、久々の再会もあったり

一方的に存じ上げていたり

逆に、ご存知でいらっしゃったりと

嬉しくて、フシギなご縁も沢山感じて

感謝でいっぱいなのです。

ありがとうございます!

 

 

ラデュレは、お写真で拝見していた通り

とっても、素敵な空間で、

お菓子も、とっても可愛かったです♡

 

 

運ばれてきた瞬間、思わず

フワァ~~~♡となりました♡

 

3段スタンド全体

(初美さんをガッツリと、バックに映し込んでの図)

 

下段(正面)

 

下段(裏)(←いる?)

 

中段(ちなみに裏)

 

冗談・・・ではなく上段(笑)

(↑変換したら出てきて採用(笑))

 

 

この日の3段スタンドは

見た目は、全部スイーツ、ですけど

 

中段は、セイボリーでした。

スイーツでは、なかった(!)

 

ピンクのエクレアは、ナント。サーモン(!)

 

♡の形の、クッキーのように見えるものも、

苺とフォアグラの、

ハートブリオッシュラズベリーパウダー・・・

って。。。

 

・・・え?

フォアグラ入ってたの???

(↑フォアグラ、未だかつてお目にかかった事がなかった私。。。)

 

下から

パティスリー→セイボリー→マカロン

という、3段スタンドでした。

 

 

素敵な空間で

3段スタンド、見た目も可愛くて

癒やされます♡

 

 

初美さんに、どこ撮ってんの???とツッコマレタ写真(笑)↓

 

そうそう。

こんなステキな空間なのだよ~~というのを撮りたかった。。。(!)

ちなみに、コレは初美さんから頂いたお写真デス。↓

 

 

 

そして

可愛い可愛い3段スタンドとともに。

 

ティーソムリエ

佳寿子さんセレクトの紅茶を

ナント。

4種類も(!)

 

頂くことが出来ました。

 

とっても、贅沢(!)

 

 

写真だけで、後で

紅茶の種類、判別出来るんかいな。。。

と言いながら

写真、撮りました。

 

紅茶の種類は、写真の

時系列で判断しました(笑)

 

★ダージリン

 

★セイロン

 

★マリーアントワネット

(バラのいい香り(!))

 

★○○○○○(ナントカカントカ)ラデュレ

(最後の「ラデュレ」だけはわかった(笑)

佳寿子さんのブログ記事によると

どうやら、○○○○部分を含めた正解は、

メランジェ・スペシャル・ラデュレ、のようです。

シナモン?スパイスが効いた紅茶でした。

(合ってるかな・・・))

 

 

 

このような空間で

大塚佳寿子さんから

 

自宅での、美味しい紅茶の淹れ方

アフタヌーンティーのマナーを

教えて頂きました。

 

こちらのラデュレは

フランスのお店だそうです。

英国式と、フランス式とでは

マナーも、違うそうです(!)

 

今までは、お名前しか知らなかった

紅茶の種類についてのことや

国によっても違うマナー

どんな紅茶がどんなものに合うのか、とか

ミルクとの相性、お湯のこと、

お話の流れから、果ては

ポットや、急須のお話までも(笑)

 

皆さんのご質問に

どんどん、お答えになる、佳寿子さん。

 

それでも、それらはきっと

佳寿子さんが学ばれた中で

ごくごく、一部のことだと思うのですが

それを、ちょこっと教わっただけでも

ティーソムリエの方の持つ知識というのは

深くて幅広いのだなぁと、感じました。

 

 

そして。

初美さんからは、

オリジナルの、ワークがありました。

 

 

前回、2022年11月の

神戸ベイシェラトンのアフタヌーンティーに

参加させて頂いた際にも、

なんとなーく、気づきつつあったんですが

 

初美さんの、進行は

非常に、サバサバしていらっしゃいます。

切れ味が、鋭い(!)

 

サッサ。サッサ。

ハイ次(!)(※実際はこんな進行はなさいませんが)

っていう感じで

手際が、とても良いのです。

 

それが。

 

今回。

 

輪をかけて(笑)

 

バッサバッサと、

この日は、ツッコミも、満載(笑)

波田陽区さんよろしく(ワカルカナ~)

どんどん、斬っていく(笑)

 

 

あ、そうそう、その前に。

 

今回、私は。

初美さんの、真正面。

いわゆる、かぶりつきのお席で

このワークを体感、させて頂いたのですが、

 

初美さんがおっしゃるのには

今日は前に大阪の方がいらっしゃるから

今回、大阪のノリ多めで

いかせて頂きました~~、と(笑)

 

え?ワタシですかっ?(笑)

いやいや、ワタシだけじゃないと思う(笑)

 

こんなやりとりも出来るのが

少人数でのシェア会の

いいところかも知れないです。

 

私も含めて、ご参加の方から

どんどん、質問が

次から次へ、出るのですが

(少人数だと、質問しやすいのでね!)

 

それにも、間髪いれることなく

バッサバッサ、お答えになる(!)

 

すごい。。。

そして、その回答が

的確です。

 

プロコーチがお持ちの実力と

「スピード」を

体感させて頂きました。

 

 


ワークの最中、うっかり

セイボリーを、

佳寿子さんに教わったマナーとは

逆(!)で、頂いていたり、

 

 

ワークも、

予定のページ以上に

先に進んで書いていたりしますと。

 

 

すかさず、なぜだか

初美さんのツッコミが入ります(笑)

 

 

そんなところまでの気配り(!)

 

よく、ご覧になっている(笑)

 

そして、そのツッコミが

また、秀逸(笑)

 

 

もう、ずっと笑ってました(笑)

嬉しそうな顔しとるのぉ~(笑))

 

(書くときゃあ、書きます!)

 

 

それでも

 

ワークも、とってもマジメに書きましたし、

手放しと、新たに手に入れる美しい習慣を

宣言(!)しました。

 

フシギなのは。

手放したい、と思っていることは

自分が、得たい、という感情や

ナント。

やりたいこと、にまでも

つながっている、ということ。

 

悪習慣からも

何らかの、益を得ているのですね。

 

まさに、

矛盾、しているような、

矛盾、していないような、です。

 

切っても、切れない。

 

そこを、どう

手放していくか。

どうやって、美しい習慣に

変えていくのか。

 

ここの、この

大事な、切り替えについて

質問させて頂いたことに対して

 

それこそ、バッサ、バッサ、と

初美さんに、斬っていただきつつ

頂いたヒントは

まさに、目からウロコ、なのです。

 

一度、目から落としたウロコを

また拾って目につけることがないように(笑)

 

これから、やっていこう(!)と

思います。

 

 

そして。

 

最後に

佳寿子さんから

未来手帳4月のワークの

シェアがあったのですが。

 

佳寿子さん、ご自身のブログにも

書いていらっしゃいましたが、

 

佳寿子さんが、ご自身に許可したいことは


「動かないこと」

 

自分を労るとしたら、

何を一番自分に与えたいか


「好きなところに、行く時間」

 

ん???

 

・・・えーーー???(笑)

 

 

と、笑っていた私でしたが。

 

 

かくいうワタクシ。

先の初美さんのワークの

「手放したい習慣」のところに、

 

「買い物の、無駄買い。

美味しそうなものを見つけると、

つい買ってしまい、

食べて、太ってきていること。」

 

と書いて。

 

 

そこから、

佳寿子さんの、

未来手帳4月のワークに進み

 

4月の未来手帳の

ワークのページを開いて

 

自分を労るとしたら

何を与えたいか、のところに

 

この日を迎えるまでに

過去の私が、書いていた答えが

目に入ってきました。

 

 

それは。

 

 

「美味しい食べもの」(笑)

 

 

うーーーん。

 

どうやら、私には、美味しい食べものは

必要(!)なようです(笑)

 

おあとがよろしいようで(笑)

 

 

こうして。

 

いい意味で(!)

ツッコミ満載(!)のシェア会は

美しく、可愛く、楽しく、美味しく

終了、したのでした。

 

初美さん

佳寿子さん

ご参加のみなさま

 

ありがとうございました!

 

このシェア会終了後

 

希望される方とご一緒に

会場近くの八坂神社へ

参拝に、行きました。

 

明日の記事に、続きます。

 

最後に

初美さんから頂いた

ご参加の皆さまのお写真を

貼らせて頂きます。

 

 

 

 

 

【New!!】

 

【※こちらの募集は、

コーチングを学ばれて

モニターを募集されている方への

ご提案とさせて頂きます】

 

コーチ&クライアント

練習会(お相手募集)

 

内容は

 

①コーチ12分(&3分間フィードバック)

 

②クライアント12分(&3分間フィードバック)

 

①と②を、立場を交代して

セットで2回

(12分間のコーチまたはクライアント

&各3分間フィードバック)

 

コーチと、クライアントとして

合計、30分の時間で行います

 

※時間枠は

無料のモニター様の

募集枠と同じ時間帯

平日20時15分~21時30分の間の

30分間で行います。

(①20:15~20:45 ②21:00~21:30)

 

(募集枠も同じものを使わせて頂きます)

 

こちらは、連続コーチングの設定はなく

1回のお申込と

させて頂きます。

(お申込は何度でも可能です)

 

お申込はこちらから

 

 

 

 

 

 

コーチングモニター募集

 

現在こちらのページでは

無料のコーチングモニター様を

募集させて頂いております。

 

平日20時15分~21時30分の間の

30分間で

お願いいたします。

(①20:15~20:45 ②21:00~21:30)

 

1回30分のコーチング×3

※無料のZOOMを使用いたします。

 

次回までの期間は

1週間、および隔週、

1ヶ月に1回、など。

 

ご自身で、お決めいただけます。

 

※1回のみの、体験コーチングも

受付させていただきます。

 

どんな人生にしたいのか

 

「答えは自分の中にある」

ご自身の中から

答えを探っていく感覚を

是非、ご体感ください。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

お申込はこちらから