先日。

 

この記事を書きました。

 
この記事にも書かせて頂きましたとおり。
 
この、「マグノリア」という映画は
オススメ、頂いて
観させて頂いた映画です。
 
 
その、オススメくださった方、
というのが実は。
 
このブログにも、
よく登場して頂いております、
コーチングMCCⓇ0期のお仲間。
 
須田早苗さん
なのです!
今回。
 
オススメ頂いた、映画を拝見して
ブログの記事を、書きました!
また、よかったらご覧下さいね~
 
 
なんて。
軽くお知らせいたしましたところ。
 
 
早苗さん。
お忙しい方、なのに!
 
 
すぐ。お返事を下さいました(!)
 
 
 
以下。
頂いたメッセージを
ほぼ、そのまま、
掲載させて頂いてみます。
 
 
(映画をご紹介頂いたこと、
頂いたメッセージを含めて
追記していいですか?
って書いたら
モチロンOKです!って
快諾(!)してくださいました!
ありがとうございます!
 
*********************
カエルの降る瞬間に向かって
怒濤のようなうねりを伴っていく
ラストは圧巻でした。
 
この映画の監督
ポール・トーマス・アンダーソンの
才能は、すごいし、
 
彼の映画に常連で出てくる
役者陣のこと
みんな、大好きなんです。
 
「マグノリア」は、
彼の監督作品に、ぜひ出たいと
トムの方から、アプローチしたそうなんですが
(へぇ~~~そうだったんだ!!)
そうしたらあんな役だったという。
(女性をモノにする役、ですね(笑))
 
でも、あのキャラクターは、最高です。
死にゆく父親に対峙するところは
名場面だし、
あの作品で、
トムの新たな一面が出たと思ってます。
 
この映画に合わせて書かれた、
エイミー・マンの曲も
みんな、良くて大好き。
************************
 
書いてると、長くなるから
ここら編で、と。
 

このようなメッセージを

下さいました。
 
 
本当に。
トムが最後に
父親に言葉を放つシーンは。
名場面。でした。
 
 
この映画の監督さんは

なんとも、複雑に

絡みに絡めた、伏線の数々を。

 
物語の終盤に向かって。
 
上手に。(巧みに)

太い太い

一本に、まとめあげて。

 

かつ。

登場人物の状況が

少し、上向くことで。

 

何ともいえない、

心理的な、爽快感、

のようなものまでも

作り上げて。

 

(あ。それでも、個人的には

カエル、は衝撃でした。。。)

 

 

圧巻だな。。。と

今振り返ると、思うのです。

 

 

更に更に。

 

早苗さん。

 

後日。

 

ブログには、画像があった方が

いいよ!

と、映画の画像と(!)

(ありがたくこの記事と元記事に

貼らせていただきました!)

 

Pickも、貼ってみたら??

DVDと、CD、

どちらも、貼れますよ!

(コチラも貼りました!)

 

という

アドバイスも下さいまして。

 

更には。

 

参考までに、と

早苗さんが、感銘を受けた、とおっしゃる

監督ご自身と、タワーレコードの馬場さんが

エイミー・マンのサントラに寄せて書かれた

文章も、送ってくださいました。

 

この、サントラに書かれた

文章を、読んでいますと。

 

いかに、

ポール・トーマス・アンダーソンという監督が

エイミー・マンの音楽に

惚れ込んでいたか、が

とても、よくわかります。

 

****************************

「どうせ私のことなんか誰も愛してくれない」

「どうして愛されなきゃならないの?」

そして極めつけは

「苦しいとわかっていながらなぜ、

誰かを愛するの?」

 

というわけで、

このアルバムは映画の記念として完璧だ。

が一方で、映画の方こそエイミーの音楽の

完璧な記念だという見方もあると思う。

******************************

ここに全て凝縮されているような

気がしました。

 

 

 

タワーレコード

馬場さんの文章では。

***********************

人間には、誰にでも、

ドラマ濃度の濃い日と薄い日がある。

人生を変えた1日、

それは最大にドラマ濃度の濃い1日である。

そんな一日を同時に偶然過ごした

12人の登場人物たちのドラマ「マグノリア」は

おそらく(中略)世界中でえらい騒ぎに

なっていることと思う。

それこそ、「観客が『マグノリア』を見た日こそが

ドラマ濃度の濃かった1日」、というぐらいに。

 

(中略)

 

やはり凄いというか感動してしまうのが、

素直に考えても、

フィオナ・アップルの「真実」は

グラミーをとっても不思議ではないし、

ポール・トーマス・アンダーソンの

「マグノリア」はアカデミーをとっても不思議はないし、

エイミー・マンの歌は、アカデミー主題歌賞を取っても

不思議ではないということなのだ。

こんなにも、小さな人間達の

信頼だけで作られた作品なのに。

これこそが、奇跡だろうし、

ポール・フィオナ・エイミー・ジョンたちこそが

今、ドラマ濃度の

非常に濃い一日を大切に過ごしているのだろう。

************************************

 

 

マグノリア、という

作品そのものと

映画を見た観客

そして、それを作った

監督、ミュージシャン、

それぞれが

「ドラマ濃度の濃い一日」

を過ごしているのだと

表現されています。

 
 
監督のポール・トーマス・アンダーソンの
Wikipediaはコチラ↓

 

 

ちょっとお話が

マグノリアから逸れますが。

 

Wikipediaによると。
2022年7月1日には
新作「リコリス・ピザ」という作品も
日本で公開されたようです。
しかも、日本の女優さんが
2人、出演している。
知らんかった。。。
 
ポール・トーマス・アンダーソンが
影響を受けた、という監督の一人に
先日、「アイズ・ワイド・シャット」の
記事を書いた時の映画監督
スタンリー・キューブリックが
あがっていました。
 
余談になりますが、
この監督さんの、映像。
とても、美しくて。
印象に残りました。
 
先日の記事、というのはコチラ↓
スタンリー・キューブリックのWikipediaはコチラ↓
 
映画「マグノリア」の
ラストに近いシーンで。
 
エイミー・マンの
「Wise Up」という曲を
俳優さん達が歌っています。


 

早苗さんからメッセージを頂いて

そうそう!!

と思い出したのですが。

 

この映画の全編に

使われている、この

「エイミー・マン」の音楽が

とっても、とっても(!)

ステキなんです!!

 

 

 

 

ご興味のある方は、是非

「エイミー・マン」で

検索してみてくださいね。

 

気になる作品が。。。
また、色々出てきました(!)
どないしよ(笑)

 

 

★★無料モニターさま募集★★

 

こちらで、そぉーーっと。

コーチング無料モニターさまを

募集させて頂きます。

 

当面の間は、平日20時30分~21時の

1回30分×3回の、毎週、もしくは

隔週セッションで

お願いいたします。

 

※1回のみのお試しセッションも可能です。

 

私も少~しずつ

変化を実感しております最中です。

 

コーチングとは何ぞや??と。

 

もしも。

体感されたいという方が

いらっしゃいましたら

どうぞ遊びにいらしてください。

 

お申込はこちらから