何だか先日の

インスタEXPOもそうですし。

 

手帳のシェア会や

復習練習会でもそうですし。

 

ワタナベ薫さんの

コーチングスクールで

学んだことでも、そうですが。

 

フォロワー数の多い方というのは、

(インフルエンサーというのかな。。。)

常に、何かしらを

「与え続けて」いらっしゃるような気がします。

 

GIVEのスタンス。

与え続ける、ということ。

 

これは、

「コーチング」における

「コーチ」のスタンスでもありますね。

コーチは、いつも

GIVERである、と教わりました。

 

 

これまでの私の生き方は。

どちらかと言えば。

自分が「得ること」ばかりを

考えてきたような気がします。

 

根っからの貧乏性なのか。

自分が必死になって得たものや、物事を、

人に与えるのが、惜しいような、

タダで教えるなんて、損だワ!

という気がしていました。

 

GIVER、とは全く逆の。

TAKER、ですね。

 

そうすると。何が起こるか。

 

同じように、

「自分だけが得をしたい!」という人を

引きつけてしまうことになるのですね。

 

そうすると。

自分のことだけ、必死に守っているから、

自分の、すごく狭い狭い世界のことしか

目に入らない。

周りの情報も、忠告も、

全く入ってこない。

 

自分がよければ、それでいい、

という人が集まってくる。

結果、誰も助けてくれない。

そういう状況を

「自分で」呼びよせてしまうことになるのですね。

ああ恐ろし。。。

 

今でも、私はまだまだ

頑な(かたくな)なところが、

あります。

なかなか、今でも

考えを変えるのが難しいこともあるけど。

 

そう考えると。

以前はもっともっと

今よりも数十倍

頑な(かたくな)だったな。

 

TAKERとか、GIVERとか。

そんな言葉すら知らなかった当時。

 

今になって学んだ。

 

TAKER、ではなくて。

GIVERになる。

 

 

完全に、考え方が、反対だったんですね。

 

人に、何か自分の出来ることをしたり、

助けてあげたり、ということをしていると、

 

今度は、その人が、私を助けてくれるようになります。

 

昔の人は、よくいったもので、

「情けは人のためならず」ですね。

 

 

結局は、

自分が与えたものは、

全て、自分にかえってくる、ということかな。

 

 

そう思うと。

私は、今まで、いかに狭い視野で

自分のことを観ていたか、っていうことに

気がついてくる。

 

 

コーチングを学ぶようになって。

今まで、行かなかったところや、

経験したことのないことを

経験してみたり、

チャレンジしてみたりすることが

以前にくらべて、増えてきたような

気がします。

 

それは、自分のお金や時間を

投資する(与える)、ということでもあり。

今まで、経験したことのない

価値観を経験していることにもなります。

 

与えれば、その分

得られる、のだ、ということも

少しずつ、体感しております。

 

 

もっともっと、

ココロを広くして。

人に対して。経験や、モノに対しても。

お金や時間を、使ってみて。

与えて、受け入れて。

 

今が、お猪口ぐらいの大きさしかないのなら、

せめて、洗面器か、

出来れば、風呂釜とか。

果ては、海、とか

空、とか、

宇宙、、、とか(笑)

 

無限大に広げて広げて

与えて、与えて

起こる色んな物事も、

受け入れていければ

ココロの空間も

すっごく、すっごく

すがすがしく、拡がっていくんじゃないかな。

やってみても損はしないかな~

(アレ?ここでも貧乏性か???)

 

 

と、思うのです(笑)