20代の頃に、

フランス、イタリア、スイスに、

旅行に行ったことがあります。

 

フランスには、団体旅行で。

 

イタリア、スイスは

現地に友達が

住んでいる、ということもあり、

そこまでは、一人で行きました。

 

フランスに行った時の

団体旅行では、

あーーーー、もう少し、

ここにいたい~~!!

 

と思っても、

団体旅行だから、有無を言わせず、

連れて行かれてしまう、

というのに、

多少の不自由さを覚えたので、

 

イタリア、スイスの時には、

航空券とホテルだけ予約して、

完全フリーで、行ってきました。

 

やっぱり、自由が好き!

なんですね、私。

 

もう。20年以上も前の話で

今となっては、

状況も、少し変わっているのかも、

知れないのですが。

 

そこで感じたことは。

 

日本では、当然のように思っていることが

そこでは、全く機能しない、

ということでした(笑)

 

まずは、電車の時間。

 

スイスでは、さすがに

時計を作っている国、ということもあってか?

(※私の勝手な主観デス・・・スミマセン)

 

とっても、時間に正確に

電車は運行されていましたが。

 

ちょっと、お隣の国。

イタリアに移動しただけで。

 

電車は。

止まる(笑)

遅れる(笑)

 

ほんのちょっと、

旅行で来ただけなのに、

その期間でさえも。

 

「えーーー、ストライキなので、

今日はこれから、2時間、電車止まります~!」

 

なんてことがありまして。

 

イチ旅行者の

私なんぞは。

 

 

えーーーーーっ!!!!!

 

と、随分オドロイタものでしたが。

 

現地の方々は。

 

ふーーーーん、またかぁ~~。

しゃーーーねぇなぁ。

 

 

とでもいうような感じで。

 

特に気にとめる風でもなく。

近くにあった、ジェラート屋さんに入っていき。

美味しそうにジェラートを食べていました(笑)

 

私も、マネして

ジェラート食べてきましたが(笑)

 

 

日本では、1分でも

電車が遅れると、

アレ???

 

という感じになり、

 

3分でも遅れようものなら。

車内アナウンスで

「お急ぎのところ、ご迷惑をおかけしております。

この電車は、3分遅れで、運行しています。」

というような、アナウンスまで

流れることもあり。

 

何かの都合で、

電車がストップしようものなら、

もうそれは

大変なことになりそうなものですが、

 

イタリアでは、もう、

電車が止まる、遅れる、というのは

日常茶飯事、といった様子で、

誰も、気に留めていない、

そんな雰囲気に見えました。

(※あくまで、当時の私の印象です。)

 

日本の電車がいかに

時間に正確に運行されているかを

感じた出来事でもありました。

 

あと、

イタリアの電車内でも。

他の人のキャリーケースなどの荷物が

ジャマだな、と思うところに

あった場合に、

勝手に、その荷物を

移動させる、ということがあったり(!)

 

(荷物を置いた側の人は、一瞬、

アレ?荷物どこいった??となるのですが、

近くに移動されている、とわかると、

特に気に留めるでもなく、そのまま

座席にもどっていたのが印象的でした笑))

 

 

フランスでは。

 

お店で買い物をしたとき。

 

 

日本では、

お会計をしようと

お客様が待っていたら、

お客様、最優先!!!

という感じで、

どなたかが、対応してくださいますが。

 

 

フランスでは。

私が買い物をしたくて

レジで待っていると。

 

「あーーー、ちょっとまってね~~~

今、コレを片付けている最中なのよ~~」

 

といった感じで。

 

包装紙を切って、

それらを片付けて。

 

やっとこさ。

 

はい、どうぞ~、

という感じで(笑)

 

 

時間の流れが、

どこかゆったりしてました(笑)

 

 

そう考えると、

日本は、せわしないようにも思えて。

 

ゆったりとした時間も

心地よかった。

 

日本のアタリマエは、

世界では、通用しないんだな。

 

それを感じた、体験でした。