毎日。

ワタナベ薫さんの

ブログを読ませて頂いています。

 

で。

今日のワタナベ薫さんの

記事がちょっと面白かったので

恐れ多くも。

 

リブログさせて頂くことにしました。

(リブログ、って、勝手にやっていいものなんですかね?

と言いながら、ずうずうしくも、させて頂きます!

機能として認められていますゆえ。。。

(都合良く解釈しているだけか??)

他にも、リブログさせて頂きたい記事もありますゆえ。。。)

 

 

こちらのブログの中に。

更に過去記事のリブログで。

「物」が時々。

意思を持っているように

振る舞うことがある、というような

ことが書かれています。↓

 

 

この記事については、

ホントに、フシギで。

共感します。

 

とはいえ、ウチの電化製品は、

ワタナベ薫さんが書かれているのとは、

全く、逆の動きをするのですが・・・

 

ちょっとした、自慢です。

(自慢になるかはともかく・・・)

 

ワタナベ薫さんのブログでは、

電化製品、要らない、もしくは

買い換える!と思った瞬間に、

コワレル・・・

 

というようなことが書かれておりますが、

 

ウチの電化製品は、

全く逆で、

 

洗濯機も、そろそろ買い換えなあかんなぁ~、と

言った瞬間。

今まで、ガタガタ・・・と、

今にも止まりそうだった洗濯槽(脱水時)が。

いきなり、ブルルルルン!!と、

勢いよく回り出し。。。

 

ミシンも、

もう、ペダル踏んでも、動かなくなったから、

捨てなきゃね。。。

・・・と言った瞬間。

カタカタカタ・・・と。

動き出すのです。

 

本当に、フシギです。

捨てないでくだせぇ~~!!

もう少し、このおうちに

いさせてくだせぇ~~!!

とでも言われているような。

 

洗濯機はその後力尽き、

結果、買い換えとなりましたが、

それでも、私が21歳の頃からですから

20数年以上も

我が家にいました。

 

ミシンに至っては、

私が小学生の時から

母が愛用しているもので、

今なお、結局

現役として、鎮座しております。

 

他の電化製品も。

とても、長生きです。

 

アルバイト暮らしの

ウチの家計にとっても

とても、有り難いのです。

(もしや、その事情を

家電達も知っている・・・??)

 

私が中2の頃、お年玉で買ってもらった

ダブルラジカセは

(今もお持ちの方はいらっしゃいますか?)

買ってもらってから

30年以上経過した今もなお。

ナント。現役です。

 

携帯電話・スマホも。

ガラケーは、11年間。

スマホは、6年間。

それぞれ、

「よくこんなに持ちましたね!」と

ショップの方からお褒めの言葉を頂くほど

愛用しました。

(スマホの機種変更については

後日、番外編として

記事を挙げる予定です)

 

27歳の時に、

寿命が、あと2~3年ぐらいだから、と。

輸送、設置など諸々込みで

2万円で譲ってもらった

電子ピアノも。

そこから20年ほど経ちますが。

今も、まだ現役です。

 

学生寮で過ごしていた当時。

実家で使わなくなったから、

といって、

同級生からもらった電子レンジ。

その時点で既に

中古だったにもかかわらず。

そこから、今の家に引っ越してもなお。

こちらも20数年、愛用しました。

 

極めつけは。

7歳の時に。

父親が、買ってくれたエレクトーン。

鍵盤の音、出なくなったところも

ありますが、

今なお、現役です。

もう、40年以上になります。

 

我が家のご長寿家電。

家に来た時の、もしくは

買ってもらった時の

嬉しかった記憶が

今もなお、蘇るのです。

 

炊飯器も、20年戦士。

うちには、20年戦士、結構います。

 

なんだろうね~。フッシギ。

 

電化製品も。

その他のモノたちも。

 

ようこそ、ようこそ!

よく来たね。わが家へ!

 

モノを沢山持つと、

管理するのに、

とてもエネルギーを使うので、

捨てることもするのですが、

 

とはいえ、こういう、

心がワクワクするモノは。

愛着があって、

手元においておきたいと

思うのです。