昨日は祖母の命日でした。
実家は北海道で行くことはできないですが。
いつも力を私にくれて
「ありがとう」と心でお伝えしました。
祖母のお通夜は
私は中学3年で卒業式とかぶりました。
線香臭い制服で、卒業式に行った記憶だけあります。
忘れもしません。
あの頃、青春の真っ只中なのに楽しくない日々でした。
生きる意味ってなんだろうって、ずっと考えていました。
そんな時、祖母の葬儀に来てくれたお坊さんが
「亡くなったおばあちゃんがいることで貴方がいるのです。
人間は生きているんじゃなくて、生かされているんです。
あなたが、食べたものは全て命のあるもの。
それらに支えられて生きている。
それらが無いとあなたはこの世にいられない。
おばあちゃんがいなければ、あなたはこの世に生まれてもこなかった
これってすごい事ですよね」
そんな話をしてくれた時に、自分の中で衝撃が走りました。
「自分がなぜ生きているんだろう」と悩んでいたけれど
私は色んな命を食べさせてもらって「生かされた命」だったと。
「生きている」ではなくて「生かされている」のだと気がついた瞬間
自分の生きる使命みたいなモノが心に宿りました。
そこから仏教が私は好きです。
お坊さんの話が大好物です。
去年、ご縁あって、尊敬する和尚さんと出会い
「仏教を楽しく知る会」というのを開催させて頂いております。
お経は正直、よくわからないけど。
お経は死者に捧げるモノではなく、生きている人へのモノだということを知りました。
私は仏教を「葬式」に使うのでなく。
普段の生活に取り入れて、心を穏やかに、快適に暮らすための教えとして
皆さんに伝えていきたいなと思っています。
そんなこんなで土曜日の朝11時から1時間ほど。
clubhouseで「仏教を楽しく知る会」を開催します。
もし、お時間ありましたら、聞きにきてくださいね💕
最後まで読んでくれてありがとう❤️
ご縁に感謝💓

