お経って
死者に捧げるソングでもないし。
天国に行くためのおまじないでもないし。
生きてる私達のためのモノだって知ってました??
お坊さんが、お経を読んでいると不思議と
成仏してくれるような気になっておりましたが。
お坊さんは本来、お葬式の人じゃないのです。
この真実を知っている人はどのぐらいいるのだろう🤔
仏教って「死」じゃなく「生きる」ことについての教えなんです。
仏教に興味を持って勉強していると
生きるための「人生のヒント」だ!!と
つくづく思うわけです🙄
そのヒントを難しく言ってるのが、お経だったりするわけです![]()
難しいお経の言葉を
簡単にわかりやすく、
私の言葉にして、みんなに広めたい🥺
という感情がふつふつと湧いてきます![]()
↓ツイートより
葬儀をしない僧侶ならなりたい🙋♀️
— ミカマイ (@mikamaiP) February 12, 2021
と思うんです。
仏教の教えを自分の言葉で届けて
生きるのを楽しくするために使いたい
死=お坊さん
という世界なら私の考えに反するからやりたくない‼️
とお話したら
「鋭いな〜本来は死者相手じゃないんだよと和尚😵」#仏教 #僧侶
しかし、
今の日本で僧侶になったら
「お葬式担当の人」みたいなイメージだし、
ポジションになるわけじゃないですか。
それは、私の意に反しているわけです🤔
新しいポシションってどこだろうか???
とりあえず、仏教は勉強して、
私の中の「哲学」として取り入れて
自分の言葉で大事な時に発信して伝えていく。
コレが一番、自分らしさの発信に近くなるかもしれないなーと🙄
人の心にスッと入る言葉を紡ぐこと。
これが私が目指す「紡ぎ人」
それは「縁」を大事にする
仏教の思想も入っています![]()
あなたという魅力ある存在を
言葉で紡ぎ紹介する
キャッチコピーコンサルをしております![]()
ご依頼はこちらまで
最後まで読んでくれてありがとう![]()
ご縁に感謝![]()
clubhouseでお坊さんと
仏教を楽しく学ぶトークしてます!



