〜ミシンを習慣にできたワケ~


「よくそんなに毎日続けられるね!」
これは、私が家族からかけられる言葉です。

確かに、毎日何かを作るというのは、簡単なことではないのかもしれません。でも私にとっては、もう生活の一部になっていて、やらないと逆に落ち着かないのです。今日は、私がハンドメイドを毎日続けられている理由についてお話ししたいと思います。

まずひとつ目の理由は、「作ること自体がストレス解消になっているから」です。
どんなに忙しくても、ほんの少しの時間でもミシンや針に触れると、頭がすっとリセットされるような感覚になります。集中して手を動かすことで、自然と気持ちが整っていくのです。ハンドメイドは、私にとって瞑想のような時間なのかもしれません。

次に、「小さな達成感が毎日得られること」。
どんなに小さなものでも、自分の手で何かを完成させるというのは本当に気持ちが良いものです。「今日はここまで縫えた」「この色合わせ、意外と可愛い!」といった発見や喜びが日々あります。毎日ちょっとずつ進めていくことで、しっかり作品になっている。その積み重ねが、私のモチベーションを支えてくれています。

さらに、「SNSやブログでの反応が励みになること」も大きいです。
最初は趣味として始めたハンドメイドでしたが、写真をアップするようになってから、いいね、コメントが届くようになりました。誰かが自分の作品を見て、少しでも幸せな気持ちになってくれたと思うと、それが嬉しくて、また作ろうという気持ちになるのです。

最後に、「無理をしない」こと。
毎日続けるといっても、いつも何時間もかけているわけではありません。疲れているときは、本当に10分だけ手を動かすこともあります。それでも「ゼロ」ではないというのが大事。1日1ミリでも前に進めば、それは立派な継続です。

ハンドメイドは「好き」が詰まった作業です。その「好き」を日常の中にうまく取り入れて、自分に合った形で無理なく続けているからこそ、気づけば毎日続いているんだと思います。

これからも、自分のペースで、ミシンを楽しみながら、ハンドメイドの日々を重ねていきたいと思います。