リョウマとの様似釣行。

5時に苫小牧を出発して、約2時間半


様似漁港へ到着。

心配していた濁りも濁りはあるが釣りになるレベル。

午前中は、シャローからスタートし、港内を転々と移動を繰り返し、キャッチ出来たアイナメは3本。

狙っているサイズには程遠く、風も強くなり濁りが更に悪化。

昼ご飯を挟んでプランをガラッと変えて、シャロー隣接のゴロタ場に的を絞る。


絞った理由は「濁りがある時は、ストラクチャーにタイトに着く」「15:40頃の満潮に向けての上げのタイミングでシャロー隣接のゴロタ場が水位が満ちる」これらが上げられる。

タックルも「RPO76XHC2」にフロロ16LB巻いたベイトタックルにビフテキTG17.5g、21gにバグアンツ3インチをセットし、ウエイト、カラーをローテしながら少し遠目の隙間に落とし込んでいく。

すると早々にナイスバイト!


アイナメ45UP!


立て続けに45UP!

共にビフテキTG21gにバグアンツ3インチのカラーは「ウォーターメロンバグ」。

更に有り得ないくらいのモンスターを掛けたと思ったらスーパーモンスターが・・・



50UPのマカジカだった!

優に3キロはありそうなビックカジカ!

バグアンツ3インチのカラーをハーミットクラブを何のためらいもなく、加えていた。笑

その後もどう言うカラーが効くか試してみると・・・


ロックベイトシナモンにはクロソイ。


タフタイムカモⅡにはクロソイと時折、アイナメがバイトがあるも乗せきれず。

今日の状況化では少なくともウォーターメロンバグが明らかに効いていた。

タイミングやポイントも大事だが、やはりカラーセレクトも大切だと実感させられる釣行だった。

そして、今回はベイトタックルにフロロ16LBの使用。

シーンさえ、選べば良い武器になる事を実感。

強風下では、PEよりも明らかに今日の様似ではフロロタックルが必要だった。


地味にアイナメポーズのリョウマ。笑

でも最高なフィールドで良い経験できたはず!

やはり、様似最高!

使用タックル

NORIES RPO76XHC2

SHIMANO 09スコーピオン1500

SEGAGUAR FLURO MEISTER 16LB

JUNGLEGYM BeansTG17.5g 21g

JUNGLEGYM ダンプロッカー1/0

エコギア バグアンツ3インチ

ウォーターメロンバグ

ロックベイトシナモン

タフタイムカモⅡ