kapiで~す(^-^)/


一昨日のブログで、


予想外に反応があった


赤いトレイについて


今日はご紹介したいと思います。
photo:02




実はこれはかなり昔にいただいた物で


ずっと吊り戸棚の中で箱に入って何年も、眠っていた物でした

多分一度も使われずに…ガーン


そして震災のあとの荷物整理でも処分されることなく生き残り


ついに新居で箱から出された☆というわけです


これ、曲げわっぱといって、


会津檜枝岐村の伝統工芸品なんですね


思い切り " 和物" なんです目


これは一枚の杉やヒノキの薄板を曲げて作った円筒状のもので
photo:03



これをお弁当箱として使っていたのが、わっぱ飯の由来だそうです


これはおぼんなんですが…


何となく色目や風合いが


洋風にも使えるかな~⁈と


勝手にひらめいたわけですひらめき電球


こんな風に~
photo:01


これ、北欧のトレイなんです~音譜


な~んて言っても


全く違和感ない感じしませんか⁈べーっだ!


と、自分では思ってますがにひひ


そ~でもないかな?ガーンガーンガーン



















iPhoneからの投稿