人へのモノのたずね方 | みかじんのブログ

みかじんのブログ

息子の食物アレルギーと自分のアトピー性皮膚炎のこととか、日々のアレコレ。


ここ数日の東京は、冷房無しで過ごせるほど気温が落ち着いてまして、体もだいぶ楽です。

今日は病院で健診でした。

私が行っている病院の設備は昔ながらの物なので、

最近ちまたで噂の4Dとか2Dとかの立体画像が見られません。

なので、折角画像が見れても、先生しか解読不可能な、砂嵐のような画像を見せられます。

こんな感じ↓


以前病院で行われた、出産準備のための母親学級で先生に言われたのですが、

「エコーはあくまでも赤ちゃんの健康状態を見るものなので、

性別を見るための物ではないから、

どちらか最後までハッキリと分からないこともあります」って言われてました。

確かに、生まれる前は男の子だと言われてたのに、実際出てきたら女の子だった!

なんていう事例もあったそうなので、

私的には

「まあ、分かればいいけど、服などは白とかベージュで用意しておこ~」

ってな感じでいました。


ただ、それも人それぞれ。

病院で知り合ったママ、Bさん。

Bさんは、準備のために、是非とも性別を教えてもらいたい!と思ったらしく、

1か月程前の健診で(6カ月目位の時)先生に尋ねたそうなんです。

「もう性別がはっきりと分かる時期ですよね?

だから、服とか準備したいので、性別を知りたい」と。

そうしたら、「赤ちゃんなんて最初は何着せても同じだから、

白とか黄色を用意しておけばいいんじゃなんですか?」と、

なんだか投げやりな感じで先生から言われたと、

ちょっと怒り気味で報告してくれまして・・・・

その先生、ヤギのような草食動物的な優しい印象の方なので、

その話を聞いて、そんな一面があるんだ~あの先生!って、

これから健診の時は気をつけなければ~

って思ってたんです。

で、今日エコーで赤ちゃんの大きさなどを図っている時に、

「性別は、どうしますか?知りたいです?知りたくないです?」って

先生から聞いてこられたんです。

あれ?なんだか話が違うぞ???

もし分かるのならば聞いておきたかったので、

「お願いします~」っと言うと、

わかり辛い画像を指し示して性別を教えてくれましたv


で、なんでこうも対応が違うのか?って分析してみたのですが、
(分析好きなので


それまでのBさんの話を聞いてて思ったのが、

多分、先生にちょっと強めに訊ねたのではないかって思いました。

彼女、見かけはとても明るくて、強いイメージの人なんですが、

実は、すごい怖がりで、心配性な人のようで・・・・・

他の話を伺ってると、心配なので、恐いので、

人当たりが強めになってしまっていると感じました。


たまにいますよね、他人に攻撃的に出過ぎちゃって、

なんとなく損しちゃっている人。

確かに正しいこと言ってるんだけど、

もっと平和的にすればいいのに・・・って思います^^;

あ、でも私、強く、攻撃的に人に立ち向かえる人になりたいと、

思う時もたまにありますね