たまたま観ていたテレビで、
美味しそうな炊き込み御飯の作り方を紹介していたので、炊いてみました。
米2号に、桜えび20g(乾燥)、生姜一片(千切り)、酒大さじ2、塩小さじ1/2
米2号分の水(酒と合わて)をいれて、その上に桜えびと生姜と塩を入れて、普通にたきます。
なんとなく、桜エビがあまり多くなくても美味しく炊けるのではないかと思い、半分の10gでやって見みたところ、正解でした。
桜えびは、入れる前にフライパンで乾煎りしてからいれるとあったので、やってみたらこれが、桜えびの香ばしさを引き出し、炊き上がった時、程よくごはんに風味をもたらしてくれましたよ。
なので、桜えびの量が半量でも、十分美味しくいただけました。
NHKのきょうの料理で紹介されてたもので~す。
iPhoneからの投稿