どうなんでしょうかね・・・フェイスブックの活用方法・・・・・ | みかじんのブログ

みかじんのブログ

息子の食物アレルギーと自分のアトピー性皮膚炎のこととか、日々のアレコレ。



携帯のメールをあたりまえのようにつかえるくらいになってから、


コミュニケーションの取り方がどうもおかしくなったな・・・

と思えるようになった代表の事例が、

会社を休む時に「体調が悪いので休みます」と

携帯のメールで送りつけてくる若い子が出てきたことでした。

そういう人が出てきはじめたとき、

「電話でちゃんと話しなさい」って思いました。


なんとなく、メールで報告ってある意味逃げてる気がしましたから。


最近は、会社に身を置くことはなくなったので、

そういったことってあまり遭遇しなくなったのですが、

SNSの普及に伴って、

友達同士のコミュニケーションの取り方にも変化が出てきました。



まあ、別にもうそういう人なのね・・・って諦めた事例ではあるので、

あえて書かなくてもいいのですが、

なんだか心にひっかかり続けているので、

吐き出してしまいます



去年、友人夫婦に子供が生まれたので、

15人ほどの友人知人が集ってお祝をあげたんです


大勢であげたので、大変だった?のかもしれませんが、

それに対するお礼の言葉が、フェイスブック上でしかなかったのです



しかも、誰に宛てたのか分からない


「みなみなさまありがとうございます」とだけ書かれ、

「希望の物がいただけて満足です。」(予め何が欲しいのか聞いたので)

的な感じだったのです・・・・・

なにも、お礼を言われたいために贈り物をしたわけではないのですが、

必ずしも皆が見るとも限らない、フェイスブック上でされていたことに、

とても残念な気持ちになりました


はじめにも書きましたが、諦めているのでいいのですが、

この件は、自分にいろんなことを教えてくれたのだと

今後の教訓にすることにしました。


欲しいものがもらえて喜んでいるようですし、

こう考えているのも私だけだと思うので、

他言はしませんが、

残念でなりません

なんだかな~~って気持ちです。

という話でした



ちなにみ年齢は私とさほど変わりませんので、若い子ではありません・・・