男の子と女の子、合わせて5名くらい。
それぞれ持ち場で社員の指導の下働いています。
中学2年生とのことなのですが、まだ小学生かな?って思わせるものを漂わせていているのですが、
みんなやんちゃなことはせず、落ち着いた態度で仕事してます。
感心

でも、教えている社員は、
自分の仕事をしながら全く働いたことの無い子らに指導しなければならず、
少々お疲れ気味でした。
一段落したころに「いや~疲れますね~」とポロリと愚痴を

前にも受け入れたことがあるそうなのですが、
「この仕事がしたいです!」って言ってくる子は、
実際働くとやはりやる気が見られるそうなんですが、
そうでない子、「ここしかもう空いてなかった・・・」なんていう状況で来る子は、
気付くとお店の中を勝手にプラプラ歩きまわってしまっていて、
全然やる気が感じられないそうなんです。
まあ、わたしたちはお金をいただいて働いていますが、
学生は授業の一環で来てるそうなんで、
「ちゃんと来ているだけ偉いですよ」って思わず言ってしまいました。
きっと本当に悪い子なら、来もしませんからね。
こういう、中学生の職場体験というのは、
文科省のキャリア教育というのの一環で行われているみたいですね。
私が中学生のころにあったら・・・・と想像してみましたが、
きっと上手く活用できなかっただろうな
