葛飾柴又帝釈天 | みかじんのブログ

みかじんのブログ

息子の食物アレルギーと自分のアトピー性皮膚炎のこととか、日々のアレコレ。


昨日は、東京の観光名所、

葛飾区の柴又、帝釈天へ行ってきました。

初めて訪れたのですが、参道がもっと大きいのかと思っていたのですが、

以外にこじんまりまとまっていて、短時間で十分楽しめました。


以下画像多数です。


ipodfile.jpg

ipodfile.jpg

以前、テレビ番組で紹介されていたのですが、

帝釈天の本堂の周りは、

仏教経典の法華経の説話彫刻がぐるりと囲んでいて、

是非ともそれを見てみたく訪れました。

写真撮影の技術がない私の画像ですが、

こんな感じです。

ipodfile.jpg

ipodfile.jpg

ipodfile.jpg
経典から選ばれた10枚の木彫は、
すべて違う職人さんが彫ったそうです。

ipodfile.jpg
床の部分です。


廊下を渡って客殿のお庭を見ることもできました。
ipodfile.jpg


ipodfile.jpg

ipodfile.jpg


木彫ギャラリーとお庭の拝観は、合せて400円です。

休日でしたが人が少なく、

とてもゆっくりすることができました。

古い木造の建物の木の香りと、

本殿から聞こえるお経の響きが、

心を落ち着かせてくれました。

お寺を出ましたら、こちらで一息。

ipodfile.jpg


ごちそうさまでした