山梨県の道志村にキャンプにいってきました
今回行った、“道志の森キャンプ場”は山を1つ切り開いて作っているようで、
キャンプのポイントまで車で登って行けました
綺麗な川が流れ、周りに人が来ない良い感じのポイントに今回は陣地を決めました。
どうやら利用客は沢山いるようなのですが、原っぱや河原のキャンプと違い隔離された感じになります。
陣地を決めテントを張った後は、昼飯です
火を起こし、下準備してくれてます
今回は、シーフードカレーと肉、ニンニクのオイル焼きでした
そして、川で冷やしたビールをいただきます
お腹がいっぱいになった後は、“落ちている木を薪に使っても良い”と聞いてきたオーシマシの先導のもと、薪を調達しに少し山登りをしに行きました。
落ちているといっても、切った木のまま置いてある感じで切るのが大変そうです
なんとか切り終え持ち帰ります
どう見ても、現地の人にしか見えませんね
そして、さらに細かく切り分けます
これは一体???
日が暮れ始めると、グッと気温が下がり始めました
持ってい行ったダウンやら、防寒着を着こみ寒さ対策をしておきます。
ランタンに火が灯り良い雰囲気です
そして、来る途中近くにあった道の駅で購入したキノコで、スープを作ってくれました。
体が冷え始めていたので温まります
その道の駅ですが、この辺りは水が綺麗なためクレソンが特産品のようです
なので、店内の商品はクレソンの加工品が多くありました。
クレソンのパスタ、クレソンのうどん、クレソンのソバ
クレソンまんじゅうに、クレソン羊羹、クレソンアイス
とにかくクレソンづくし
私たちはクレソンの漬物をお酒のつまみ用に購入しました。
美味しいか半信半疑でしたが、これは正解でした~
そして、間髪いれずに夕飯のサムゲタン風スープの登場です
お腹がいっぱいになった後は、火の周りでマッタリタイム
夜は本当に寒く、取ってきた薪が大活躍です
そして、ちょうどこの日は満月
暗がりだと月の明かりがとても強く、明りが無くても顔を見る事ができました
雲が多かったので不思議な写真になりました