香水 | みかじんのブログ

みかじんのブログ

息子の食物アレルギーと自分のアトピー性皮膚炎のこととか、日々のアレコレ。





先日、香水の調香セミナーというのに行ってきました



今までアロマテラピーの勉強をしてきたのですが、香水はまた別ビックリマーク



ということで、ネットで調べ、高円寺にある『ドゥエッティー』さんというところに行ってきました。



全然、知らないところで、どんな方がされているのか全く分からなかったのですが、そいう言う時の私は何故か勢いがありますニコニコ



1人で初めてのところへ行くのは結構平気なんです。


でも、今回は建物の目の前に着いて、入るのに躊躇しましたあせる



ドゥエッティーさんの入っているビルは雑居ビル


かなり年季が入っていて、足を踏み入れるのに勇気がいりました汗



もっと気ままに





もっと気ままに



でもせっかく出向いたのだからビックリマーク


と、ドアを開けて入りました



スタッフの方は全然想像していなかった男性2人


1人は眼鏡をかけた真面目そうな方


もう一人の方は、長髪ソバージュの『バンドやってますか?』という香水とはイメージがかけ離れたような方でした。

(失礼ですね)


でも、とても優しい感じの方で一安心ラブラブ!



セミナーの内容は、初心者向けの内容。



香水とアロマの歴史や、香りにまつわる歴史的人物のお話を1時間半にわたってして下さいました。



歴史の話の時


『え?もしかしてナポレオンや、メディチ家の人々に会ったことあるんですか?』



って聞きたくなるくらい話が上手で、メモ取るの忘れて聞き入ってしまいました。




また、フランキンセンスやミルラの樹脂を見せてくれたり、香料を単体で嗅がせてくれたり、生の草花を用意して嗅がせてくれたりと、実体験もさせてくれました。



その日は私1人だったのでそれをいいことに、仕事がら取り扱っているブランドの名前を言い、そのブランドにまつわるお話をしてもらっちゃいました。



とても充実のセミナーを体験できました。




そしてそして、教室内には様々なブランドの香水がズラリ



聞けば香水を扱っている大手企業の方が調香の勉強をしに出向く、知る人ぞ知るところだそう


前職の親会社の方も通っておられるとか。。


『うちを知らない業界の人はモグリよ』とまでおっしゃっていました。





セミナーを受けていてふと、『うちに開けていない香水が2つあるひらめき電球



と思いだし、先ほど引っ張り出してきました



もっと気ままに



これは会社を辞めさせられる前くらいに会社からもらったもので、

2008年のもの


もっと気ままに

こちらは、2004年のもので、お世話になった上司が転勤する時にくれた展示品(非売品?)


ビンが綺麗ラブラブ




古くなった香水は、どうしたものかと思っていましたが、


ドゥエッティーさんには1950、60年代くらいのものもあったので、まだまだ大丈夫グッド!


ということで、これからも大切に取っておきたいと思いますニコニコ





まだ2つとも一度も嗅いだことないけど・・・いつか価値が出るかな?






ペタしてね