はるさんのお金のプログラムで、妄想と事実を見るワークがありました。
妄想のワークは、
私が将来やってみたいと思っている、セッションや講座について感じている不安や怖さを見ました。
・あんまり大したことなかった
・得るものがなかった
・悩みが解決しなかった
・金額ほどの価値がなかった
・期待外れだった
と、お客様に思われたらどうしよう、
また、そのせいで私が立ち直れなくなったらどうしよう、
というのが私の感じている不安でした。
これらは全て頭の声ですが、
「かなりの可能性を持って、起きそうな気がして」ものすごく怖いのです。
対して、事実のワークは、
今まで実施した、無料のおしゃべり会やお話会で頂いたご感想を見ました。
・楽しかったです
・おしゃべり会をしてくれてありがとう
・リラックスして話せました
・またお話ししたいです
・出会えて嬉しかったです
・話を聞いてもらえて嬉しかったです
・タイムリーな話題がありがたかったです
・気付きがありました
・違う視点を得られました
・ブログが書きたくなりました
・ふみこさん、ありがとう❗️
うわーん、ありがたくて涙でます😭
なのに、なのに、
頭が言うのです…
社交辞令だったらどうする?
そう、頭の声のせいで、
真っ直ぐに受け取れない…😭
「なんで、
事実じゃなくて、妄想を信じちゃうかなー😱」
と自分で自分にツッコミました😅
そしたら、
頭の声は、私を守るために、
傷つかないようにするために、
いろいろ言ってくるだけだった、と思い出しました。
「なんだ。傷つかないようにしたかっただけか」
と思ったら、
頭が静かになって、
新しい言葉が湧いてきたんです。
もし、セッションとかして、
「期待外れ」って言われて、
がっかりしたとしても、別にいいよ?
上手くいかなくて、どうしようってなっても、別にいいよ?
あー力が足りなかったなって、凹んでも別にいいよ?
やるんじゃなかったーって後悔しても、別にいいよ?
申し込みなくて、カッコ悪いーって情けなく感じても、別にいいよ?
「とんでもないことになって、
「嫌な気分になっても、別にいいよ?」
「だから、何でもやったらいいんじゃない?」
こんな風に思っている私が、ちゃんと私の中に居たんだと、驚きました😳
もう、心がホッとして、どんどん体が緩んでいきました。
嫌な気分になってもいい、
傷ついてもいい、というのは、
動じないから大丈夫、とか、
耐えられるから大丈夫、とかいう意味ではないんです。
嫌な気分になって動揺したとしても、
耐えられなくなってしまったとしても、
それすらも、いいよ、という感じなんです。
やけくそでも、ポジティブシンキングでもない事は、体感が良くなったことでわかりました。
そして、
なーんだ、怖がってたのは頭だけか!
と笑えました。
「別に何でもいいよ?」と思う自分がいた事でとても安心できました✨
やっぱり、どういう感情もオッケーにして欲しい相手は、〖誰か〗じゃなくて〖自分〗でした🥰