三連休の始まり。

特に何かイベントや予定があるわけではないけと…
旦那もカレンダー通りじゃないから、特にお出かけの予定はないけど…

子供達のお昼寝までただ時間が過ぎていった…ガーン

近頃、エレベーターごっこがしたいと言い、椅子をきまった場所に置こうと必死な息子。
勿論、癇癪を起こしながらガタガタやっています。

どうしてほしいか、自分の気持ちを伝えてほしいから「ここに置いて」って言えばいいんだよ。

置いてもらったら、「ありがとう」って言うんだよ。

と、繰り返し伝えていると、
聞き取り辛さはあっても、ちゃんと伝えてくれるようになりました爆笑


そうじゃない時もあるけど、出来た時はとにかく褒めてあげます。


この、こだわりに苦悩する日々があって
今も正直全てを受け入れてあげる事は出来ないけど、下の子と仲良く遊んでたり、やりとりしてる姿をみると言葉では言えない、なんかありがたい気持ちになる。

ただただ、その瞬間は幸せだなーって思う。
まぁ、つぎの瞬間には大体怒ってるけど…びっくり

でも、息子にとって下の子が一緒に遊べるんだと認識してからは少し変化がみられて嬉しいかぎり。


今日もダメな事をして、怒られて、全部おうむ返しで息子に言われた時にはブチっと私の怒りが爆発しそうだったけど…

どこかで、やっぱり普通を意識して
なんでこの子はこんな事言うの…
なんで?なんで?

葛藤です。

正直、私も旦那もどちらかと言えば個性的。笑

でも、旦那の素晴らしいところは、息子から目を背けず、自分にも発達障害の可能性がある事を包み隠さず言ってくれる事。
私も、その可能性は勿論あるし。


そして、そこで私達はお互いを責める事はなく、
それならば仕方ない。笑
と、笑って話せる環境が幸せです。

ただお互いが未熟なゆえに、息子への接し方がきつくなったり、
よくなかったりした事は勿論あります。



たまたま、さかなくんのお母さんについての記事をネットで見ました。

私は同じ事が出来るだろうか…



子供の事をしっかりみてあげようと考えさせられた一日でした。