諸人登山
 
しょにんとざん
 
{BD28F094-9A24-48AA-A9C6-4C0D5CE4A066}
 
諸人登山は三十六景で唯一
 
冨士の姿が見えない構図です。
 

 

{315DC61B-852B-4311-8690-B353ED892D73}
 
何故なら、この場所こそが冨士そのもの。
 
その昔、藤原鎌足の子孫のひとりが
 
修行中にお告げを受け
 
富士山で一千日の苦行をし
 
角行(かくぎょう)と名乗りました。
 
そこから生まれたのが富士講(ふじこう)で
 
冨士を信仰し、毎年集団で登拝をしていたそうです。
 

 

 

 

{CD615B67-B5DC-482D-98F4-BB9D9471C4E4}
 
白装束にすげ笠、金剛杖と鈴
 
といういでたちで
 
登山ができない人々の想いを背負い
 
険しい岩山を命がけで登ります。
 

 

 

{08E1BCD3-8429-4A0E-A03C-A147A5F8F05A}
 
角行はその後も百数十回の登山と三百日の断食を行い
 
106歳で即身仏となる為に入定したと言われ、
 
多くの信者がこの後を追ったそうです。
 
 
image
 
江戸時代のコミュニティともいえる富士講。
 
江戸から富士山に行くだけで十日かかったそうですから、
 
もう、へとへとだったに違いありません。
 
登りきったという達成感は見えず
 
みな倒れそうな顔をしています。
 

 

 

{97B3F2B2-9800-46BC-99E6-0F1DBD4E5C68}
 
洞窟の中で休憩をする人々。
 
なんだか、しゃれこうべのようにも見えます。
 
そのぐらい疲弊している姿を
 
時空を超えたつねきちは眺めてきたのでしょう。
 
新しく生まれ変わる為の姿だったのかもしれません。
 

 

 

{8A3CC3EE-4177-49FC-B371-34C5361D38B8}
 
さて、こちらが
 
見るだけで若返る御来光。
 
色にはそれぞれエネルギーや波長があり
 
赤系はアドレナリンやエストロゲンの分泌を促します。
 
その色の食べ物を摂る事でも効果があるほど。
 
原画はこんなに赤くなく
 
模写器のつねきちが
 
念入りに着色をしたこの絵には
 
自律神経の活性を促す橙も含んでいます。
 
ましてや富士山そのもの、です。
 
 
image
 
冨士登山に加われなかった人々のため
 
富士塚と呼ばれる小さな山が、各地に作られました。
 
今でも残っている所が
 
渋谷区鳩森八幡神社、上野の小野照崎神社、江古田浅間神社
 
等にあるそうです。
 
江戸を中心として関東中に広まった富士講。
 
私たちの先祖でも関わった人がいたに違いありません。
 
ぜひ一度訪れてみたいものです。
 
きっと更なるパワーを頂けると思います。
 
 
 
 
本日もご覧いただき、ありがとうございました。