山下白雨
 
さんかはくう
 

 

黒富士といわれる夏の富士山。

 

上の方は晴れて明るく、下は稲光と黒雲が立ち込めています。

 

山の天気の極端な様子が人の世を表すような、鳥肌の立つ景色です。

 

この絵は北斎が70歳を過ぎた頃に描いたそうですから、

 

そのバイタリティーには脱帽という気がします。

 

下の方にある稲光が北斎の強靭な血脈のようです。

 

つねきちも今回は忠実な模写器(もしゃうつわ)に徹したようで、

 

背筋を正してきっちりと仕上げました。

 

 

 

天上という言葉がまさに当てはまる壮厳な富士の上半身。

 

夏の積乱雲が薄衣のようにまとわりついています。

 

 

 

上と下とでは全く別の世界。

 

樹海を覆う墨のような雲を赤い光が容赦なく切り裂きます。

 

恐ろしくも美しい抗うことのできない力を表現しています。

 

 

 

そして北斎のスタイリッシュな入道雲。

 

いつか開けてゆく未来を教えるように、

 

空の彼方へと続きます。

 

 

 

こちらは黒富士と対照視される赤富士こと、凱風快晴。

 

同じ夏場の富士山ですが、

 

早朝の澄み切った様子を描いています。

 

つねきちが模写したのは2年程まえですので、

 

今とは雰囲気も違いますね。

 

絵には魂がこもるものですから、

 

つねきちには上手に描くようにと言った事はありません。

 

それでも本人は少しずつ

 

自分なりの筆づかいを考えているようです。

 

つねきちの絵を見ていると、

 

なんとなく当時の絵師の気持ちが伝わってくるような気がします。

 

昔の人の想いが時空を超えて

 

私たちに教えてくれること。

 

つねきちは本能的にそれを感じ取り

 

描き続けているのだと思います。

 

 

本日もご覧いただきありがとうございます。