駿州大野新田 
 
すんしゅうおおのしんでん
 
 
{D8AFD430-1642-40D7-A176-28483398CE5A}
 
静岡県吉原市の芦が茂る湿地帯。
 
刈った芦を背にのせた牛と農民達が歩くのは浮島ケ原。
 
和歌などにもよく出てくる風情のある場所です。
 
 

 

{B9DAA72C-978C-47A4-95EE-3E29E0C75800}
 
どっしりとした姿の牛と
 
紺色の装束を着た人々の姿
 
みな同じ姿勢で並んでいるのは、北斎の調律がなせる技。
 
全体をスタイリッシュに引き締めています。
 

 

 

{2CFA6B5D-2A0D-4B2A-9340-5D5E3EEDE1BC}
 
レベルの高い構図の中で
 
自然な筆を運ぶ、つねきちぼかし。
 
困ったような表情の男性ですが、この中では一番のイケメンです。
 
 

 

 

{0F8BA79B-50E4-4E48-ACFB-431996347131}
 
牛の背には乾いた芦がありますが
 
人が背負うのは刈ったばかりのもの。
 
質の良い芦はすだれ(葦簀=ヨシズ)にしたり
 
民家の屋根(茅葺き)に使われたりしたそうです。
 
 

 

 

{9FD6F4C1-11A5-4535-8ED5-14C1B7363484}
 
思わず農民達が立ち止まって見とれてしまった富士。
 
 

 

 

{AFCD932E-71EF-44EB-88CB-B32152079F9D}
 
裾野にかかる雲の長くたなびきたるさま。
 
この絵は早朝という説と夕暮れという説がありますが、
 
どちらだったのでしょう。
 
 

 

 

{4B96C60A-441D-45D8-B242-64B277BF6AFB}
 
時空を超えた絵師器(えしうつわ)つねきちが描いたのは住んだ青
 
だとすると、早朝なのではないかと思うのです。
 
白鷺が飛び立つ姿も朝の景色に感じます。
 
 
白鳥は哀しからずや
 
空の青 海のあをにも
 
染まずただよふ
 
 
という若山牧水の歌を思い出します。
 
海ではありませんが・・・
 
 
 

 

{91F49B14-5242-4563-8FA7-08F4F3D6E2ED}
 
ズームしてみますと
 
白鷺の顔がやたら童顔です。
 
哀しからずや、ではなく何だか楽しそう。
 
 
こんなところがほのぼのと救われる
 
つねきちタッチといえるのでしょう。
 
 
 
今日もご覧頂き、ありがとうございます。
 
 
 
image