紙コップ入れるホルダーが埃まみれやったから総務に文句を言ったんですよー。


後輩から言われました。


会社でお客様にお茶を出す時に給茶機で紙コップに入れて、取手が付いたプラスチックのホルダーと言うのでしょうか?アレに紙コップをはめてお出ししますが、そのホルダーが汚いのと、紙コップも社内の人が使うような紙コップだし、もっと上品な紙コップを買うべきだと総務に文句を言ったそうです。


私はそういうことに関しては鈍感というか、特に気になりませんので、そうなん?という感じでしたが、後輩と喋ってるうちに一杯一杯お出しするのではなく、いっそのこと一人ひとりに小さいお茶のペットボトルと紙コップでお出しするようにすればいいのではないか。

その方が楽だという話が出てきて。


以前もブログに書きましたが、歩きにくい時にお茶を出すのがかなりのプレッシャーでしたので、予め、何時頃に何人来ると営業から聞いて、来客前にテーブルに置いておければ、私にとってはその方が楽だという事に気付き、私も急に乗り気になりました。


でもどこかの社長さんなど特別偉い方が来られた時にペットボトルと紙コップを置いとくのはさすがに失礼なのでは?

その時だけは今まで通りに出すべきか。。。

などと色々考えてましたが、後輩がさっさと総務にペットボトルと少し上等な紙コップ購入を提案。


結果どうなるかと見守っておりました。


翌日

「紙コップのホルダーを洗浄しましたので引続き来客には現在の紙コップを使うようにして下さい」

と総務から全社員にメール。


そらそーなるかー。


引続きお茶をお出しする時はつまずいたりしないよう注意してお出しすることに致します。🫡