夕食後のお薬について。


病気になり、あまりのしんどさに、昨年お薬飲む事を決断したわけなので、お薬を飲んだのになかなか効かない時には、不安を感じるのはしょうがないと思います。


でもお薬飲む時間が遅れて、身体が重だるく夜の運動が思うようにできなかったりするのは自分でわかってるはずなのに。


仕事終わりに実家に行く日はどうしても夕食を食べる時間が遅くなります。

食べてる途中にでもお薬飲むのありかなと思うのですが、できれば全部食べてからと思ってしまいます。


しかも体重がなかなか増えないこともあり、朝、昼の食事量は平日だいたい毎日同じなので、夕食だけでも量を増やそうと、ダラダラ色々食べてしまいます。


まだもうちょっと、もうちょっとと。。。


そうするとドンドン薬を飲む時間が遅くなってきて。

早く飲めば楽になるとわかっているのに。


そして後から、なんでもっと早く飲まんかったんやろうと後悔することが多いです。


ドMでもないのに、自分をいじめて楽しんでいるように思えることさえあり(じゃあドS?)去年はお薬飲まなくても、これくらい頑張れてたのではないかと思ってみたり。


お薬を飲んでちゃんと効いてるかどうかを考えるべきなのに、それを認めたくないというか、飲まずにどれだけ頑張れるか試したくなる自分がまだいるのかもしれません。