新入社員(営業)に大まかな社内システムの入力方法の説明をし終えてやれやれと思っていましたが、営業課長から、私が普段しているメーカー発注など、お客様から注文頂いてから売上までの処理が出来るように新入社員に教育するよう言われました。
課長は業務的な事を何も分かっておらず、私がいない時に困る事があるので、新入社員には分かっておいてほしいのでしょう。
一瞬、私が病気のせいで急に仕事ができなくなる可能性を考えてかと思い焦りましたが、そういう訳でも無さそう。
営業にも業務の仕事内容をある程度分かっててもらうのは大事だとは思います。でも営業さんは業務の仕事なんて単純なものだと思ってるようですが、当たり前ですが、お客様によっても発注先によっても色々細かい決まりがあるので、教えるのはそう簡単ではありません。
これからずっと業務のお仕事をする人になら、細かい事まで教えようと思いますが、後々、営業だけをする人にどこまで教えればいいか。あんまり細かい事まで言うと、営業の仕事と業務の仕事、両方一度に覚えないといけなくてパニックにならないか心配。
課長から言われたのでしょうがない。声と手を震わせ心臓バクバクですが、頑張って教育します。
いやだな〜。
それにしても素直そうな男の子で良かった😊