昨日、傘を持たずにスーパーへ買物に行き、その後ショッピングモールに行くのに横断歩道を渡るのですが、雨に濡れたくないので、スーパーを出てすぐの屋根のある所で信号を待ってました。
さあ、信号が青になるぞとノシノシ歩き出したのですが、渡り始める前に青信号が点滅し始め、渡るのを諦めるという🥲情けなくて笑ってしまうような出来事がありました。
待ってた所から横断歩道まで、まあまあ距離はあったし、荷物も持ってたし、たまたまそこの信号は青の時間が短めだったかもしれませんが。
帰宅してYouTubeを開いたら、勝手に、速く歩く方法の動画が上がってきました。着地する足の股関節の捻りが大事だそうです。足だけで歩かず腰から歩くイメージでしょうか。
確かに半歩でも前や後ろに足を出す際、足だけでなく腰から動かすようにすると足が出しやすい気がします。
歩きにくい時間は、そもそも歩くのに必死で速さまで気が回りませんが、参考になりました。