2021年11月に内視鏡手術し、
診断結果は
「十二指腸乳頭部腺腫内がん」。
経過観察で、
半年ごとに内視鏡検査やCT検査を受けてきました。
今日は、術後痕の確認で
上部内視鏡検査と採血、
そして生検が無ければ午後イチで診察。
ドキドキが今回も血圧に出て、
一回目は、149/80 …。
深呼吸して測り直しです🤣
胃の泡を消す薬を飲んで
検査室へ。
いつも途中で目覚めますと伝えると
担当医に苦笑いされ😅、
鎮静剤が入ると意識は遠のきましたが…
やっぱりどこかで目覚めて
苦しい感覚に…
検査終了後
回復室に移動したことを
あまり覚えてなくて。
今回はぼーーっと感が強かった。
飲水は11時過ぎてから〜と言われ
生検が無かったことに安堵しました😮💨
採血後、
軽く食事をしてから
診察の受付へ。
主治医から
👨⚕️『術後痕の周りも綺麗ですね。
次は半年後にCT検査しましょう』
「CTでは何を調べるでしょうか」
👨⚕️『悪いもの(がん組織)があったからね、
転移がないか調べておきましょう。
その結果を見て、今後の方針を決めましょう』
11月下旬にCT検査、
12月初旬に診察
のスケジュールになりました。
日常的には
逆流性食道炎のような症状はあって
食道の状態も気になっています。
今年は年始恒例の
かかりつけクリニックでの胃&大腸検査は
受けていません。
どこかのタイミングで受けるか?
迷い中です。