だいぶ前に公開された映画で
都内しか上映しないなぁって思っていたら
先週末から
近所の映画館で2週間ほど上映するのがわかり
一週間お仕事を頑張ったご褒美に
映画館に行ってきた
最終の上映っていうのもあるけど
広い映画館に
7人(男2女5)
ちなみに全員一人で来てた
↑
なんで知ってるかというと
思いのほか一番のりだったから( ̄▽ ̄)
そんで一番後ろの席だったから~
原作は昔に読んでいて
さらさらとした文章で
とても好きな話だった
繊細な気持ちの動き方とか
アズマっていうキャラクターとか
なんか年下の男の子の成長を
見守る感じのお話
娼年の次に
逝年、爽年と続く石田衣良の小説で
わたしは娼年と逝年しか読んでないけど
逝年は娼年に比べると
ちょっと
う~~むって気がする
爽年で完結するみたいなので
文庫本が出たら読もうかな
さて
娼年
何年か前に
松坂桃李と高岡早紀で
舞台化されていたけど
今回の映画は
松坂桃李と真飛聖が出てる
感想はというと
う・・・む
思ってたのとちょっと違ったなぁ
原作のイメージで思ったシーンは
ものすごい男目線の
B級AVっぽい感じになってた気がする
エロいとかそういうのより
”え?そうやるの?いやいやいや。”
っていう
そうじゃない感がね・・・
原作は男目線ではあるけど
もっと繊細さがあって
行間を読ませるのが上手なのになぁ~とか
松坂桃李がすごくいいお顔するので
もったいないなぁ~とか
なんか色々考えてしまった
どこかのサイトに書いてあったけど
松坂桃李ファンは映画館で見た方がいいと思う
大画面に松坂の桃李がね
うんうん(°∀°)b
なんていうんかな
結果的に映画館で
見知らぬ方と一緒にAV鑑賞した気分・・・
途中の西岡徳馬のシーンが
新喜劇に見えてきて
笑いたくて笑いたくて
話の運びが原作には忠実だっただけに
わたし的に”ここ”っていうところが出てなくて
ちょっと残念な気分だけど
小説の映像化なら
今回のこの感じがベストかな?とか
ちょっと偉そうに考えたりして
まぁ
そんな週末だったさ~