昨日は会社の忘年会だった
すごく苦手なイベントなので
無事に終わって
気分は大晦日( ・∇・)
最近急に忙しくて
会社から帰宅すると
もう何もしたくないけど
ちょこちょこと色々してはいる
くつした
ちょびっと進んだ

ハートにみえる?
ちょっと試し編み

海外は編み図がないようで
説明が文章で書かれているのだ
それだと理解力が乏しい私は
編みながら
ちょっとわからないとこが出ると
文章をいちから読んだり探したりよくわからない
↓気になる海外の編み方を
日本語に翻訳された文章を読みながら
編み図を書いてみた
書いてみると
そういう仕組みなのか~ってわかって
ちょっと面白い(≧∇≦)

タイトルのフランスとアメリカは
棒編みの糸の持ち方
フランス式は
左手に糸を持つ
アメリカは
右手に糸を持つ
わたしは小学生の時に
おばあちゃんに教えてもらったので
そういうおしゃれな感じではなく
右手でいちいちクルって巻付けて編んでた
編み物の本をみると
フランス式が多くて
きっとフランス式の良さがあるに違いないと思って
練習してるところ(・∀・)
CAL企画用の毛糸が届くのが楽しみだけど
うまくできるかなぁ~
ってか
そんなにブランケット増やしてどうするんだって思うけど
ブランケットって聞くだけで
なんかキュンってするので
まあいいっか(* ̄∇ ̄*)
すごく苦手なイベントなので
無事に終わって
気分は大晦日( ・∇・)
最近急に忙しくて
会社から帰宅すると
もう何もしたくないけど
ちょこちょこと色々してはいる
くつした
ちょびっと進んだ

ハートにみえる?
ちょっと試し編み

海外は編み図がないようで
説明が文章で書かれているのだ
それだと理解力が乏しい私は
編みながら
ちょっとわからないとこが出ると
文章をいちから読んだり探したりよくわからない
↓気になる海外の編み方を
日本語に翻訳された文章を読みながら
編み図を書いてみた
書いてみると
そういう仕組みなのか~ってわかって
ちょっと面白い(≧∇≦)

タイトルのフランスとアメリカは
棒編みの糸の持ち方
フランス式は
左手に糸を持つ
アメリカは
右手に糸を持つ
わたしは小学生の時に
おばあちゃんに教えてもらったので
そういうおしゃれな感じではなく
右手でいちいちクルって巻付けて編んでた
編み物の本をみると
フランス式が多くて
きっとフランス式の良さがあるに違いないと思って
練習してるところ(・∀・)
CAL企画用の毛糸が届くのが楽しみだけど
うまくできるかなぁ~
ってか
そんなにブランケット増やしてどうするんだって思うけど
ブランケットって聞くだけで
なんかキュンってするので
まあいいっか(* ̄∇ ̄*)