私はとても短気なのだ
なので
時間がかかるモノって
向いてない気がするのだ…
いや
我慢してやるけど…
で
今作ってるガラス
粘土などに比べて
何日も乾燥を待つとか
そういうのがないのが
好きなところの一つ
逆にいえば
一発勝負なので
あとから手直しが出来ない
(T_T)
そんなガラスでも
やっぱり
待ち時間がある
私がやっているガラスは
固体のガラスを加熱して
柔らかく熔かして
あれこれいじくりまわして
冷まして完成
ここでのポイントは
冷まして完成
冷まして→完成
この¨冷まして¨が
くせ者
ガラスは温めると膨らみ
冷めると縮む
熱い状態の時に
いじくればいじくるほど
ガラスに歪み(ひずみ)が生じる
歪みがうまく取れれば
冷ましても
割れたりヒビが入ったりしないのだ
ベストが
電気炉とかの機械を使って
温度をコントロールしながら
ゆっくり時間かけて
少しずつガラスを冷ましていく
ちょっと高価な機械で
いまだにゲットしてない
で
機械の代わりに
ワラ灰
バーミキュライト
など
色んな素材があるが
徐冷材と呼ばれるもので
温度を下げていく
この冷めてる時間がね…
堪えられない
待ってるのが
すんご~~~~く
イラってする(T_T)
↑
長く書いたが
これが言いたかった
なので
時間がかかるモノって
向いてない気がするのだ…
いや
我慢してやるけど…
で
今作ってるガラス
粘土などに比べて
何日も乾燥を待つとか
そういうのがないのが
好きなところの一つ
逆にいえば
一発勝負なので
あとから手直しが出来ない
(T_T)
そんなガラスでも
やっぱり
待ち時間がある
私がやっているガラスは
固体のガラスを加熱して
柔らかく熔かして
あれこれいじくりまわして
冷まして完成
ここでのポイントは
冷まして完成
冷まして→完成
この¨冷まして¨が
くせ者
ガラスは温めると膨らみ
冷めると縮む
熱い状態の時に
いじくればいじくるほど
ガラスに歪み(ひずみ)が生じる
歪みがうまく取れれば
冷ましても
割れたりヒビが入ったりしないのだ
ベストが
電気炉とかの機械を使って
温度をコントロールしながら
ゆっくり時間かけて
少しずつガラスを冷ましていく
ちょっと高価な機械で
いまだにゲットしてない
で
機械の代わりに
ワラ灰
バーミキュライト
など
色んな素材があるが
徐冷材と呼ばれるもので
温度を下げていく
この冷めてる時間がね…
堪えられない
待ってるのが
すんご~~~~く
イラってする(T_T)
↑
長く書いたが
これが言いたかった