抗がん剤治療を始める前に
薬剤師さんから100%脱毛するとゆー
話をされた。
だから、ウィッグ準備しておいた方が
いいですよ、と。

初抗がん剤治療から1か月あたりした頃から
脱毛始まったのかな。
その頃、行きつけだった美容院の
美容師(妹の同級生だった)に相談して
美容院で卸から購入するウィッグと一緒に
お安く買えることにしてもらい、その
ウィッグを受け取った日の夜に
後頭部がハゲた。。。
間に合って良かったねチュー

それが6〜7月。
家にいる時とかはウィッグは
付けずにいたんだけど近所に出る時とか
ウィッグ付けて、帰ったら外すってのが
ちょっとめんどくさいじゃない。
そーゆー時はバンダナとか
巻いたりもしてたんだけど。

寒い季節になってくると
頭が寒いじゃない?(笑)
で、ニット帽を100均で買って被ったり。

でもニット帽だとチクチクするのよねー。
毛のない頭に。。。

12月に手術だったんだけれど。
その時もニット帽だったのですが。

手術後、個室から6人部屋へ
移された時に、可愛いタオル地の
帽子を被ってる方がいて。

どこで手に入るのか聞いたら、
なんと

手作り

だって言うじゃない!
あ、作ったのはお友達だって言ってましたが。

で。
ちょっと帽子さんを見せてもらい
これなら、もしかして作れるかも?
と思い、売店にてソーイングセットと
ハンドタオル(可愛い柄のやつ)何枚か
購入して、作ってみることにしたのです。

この頃は、今と違って
手術後1週間も経たずに退院するとかは
なかったのですよ。
ワタクシ、1か月近く入院してましたの。
同じ頃に手術した人と比べても、少し
長かったかな。なぜなら
HEAR2の検査結果待ちだったからです。

で、まぁ、動けるようになると
暇なんですよ、入院してるのが。
主治医の回診とか終わると
なんもすることがない。

それもあって
タオル帽子を作ってみよう!
と思い立ったわけです。

↑こんな感じの。


2〜3時間で1つ出来ちゃって

我ながら、まぁまぁ上手く出来じゃないラブラブ

とか思いつつ被ってみたら

他の患者さんにも受けがよくて。


タオル地なので洗髪後にかぶれば

水気拭き取れるかもだから作ってと

入院中、仲良しだった60代患者さんに

言われて、また作ったり。


入院中、何枚作ったのだろうか。


ある時、帽子を作ってる時に

主治医がいつの間にか来ていて

なんかひと段落つくまで、黙って見ていた

ってゆーことがあって。

主治医の方に背を向けてたから知らなかった

んだよね、来たの。


てか、来たのなら声かけろよー

って感じなんだけど(笑)


没頭すると周りが見えなくなる

タイプでもあります。


その後。

患者会活動する中で、

このタオル帽子みんなで作って

イベントで売るってことをしてたかな。


今は市販品でいくらでも

タオル帽子だけじゃなくても

いろんなものが手に入る時代になってる

けれど、あの頃はタオル帽子の市販品なんて

ほとんどなかったのですよ。

だから

作るしかなかった。


久々に作ってみよーかしら。

タオル帽子。