おいしい話って有る?無い?※食べ物ではない | 元ポイントサイトの中の人が語る節約やポイ活、投資や財テク。日々のアレコレやお得情報をシェアします。

元ポイントサイトの中の人が語る節約やポイ活、投資や財テク。日々のアレコレやお得情報をシェアします。

元ポイントサイトの中の人をやってました。節約やポイ活、投資や財テクが大好き。日々のアレコレやお得情報をシェアします。仲良くしてください


こんにちは


まだまだ風は冷たいですが

少しずつ春を感じてきましたね🌸


昨日の友達との続き


 





昔に比べて、おいしい話が当たり前のように増えてきたよね。って話してました。


NISAも、ポイ活も、アフィリエイトも


昔だと


株は怖い

ポイ活は何がお得なのか

アフィリエイトは怪しい


そんなことが言われていました。


自分がポイントサイトの会社で働いてたときは

まだペイペイもメルカリもない時代。


Tポイントがあったくらいかな。

あと、Pontaポイントとか。










だから、ポイ活って言っても

ピンと来てなかったし


誘っても


「それって儲かるの?」


みたいな時代でした。


今はご存知の通り、

ポイ活で節約できるし


国がポイントサービスを後押しさせ

活性化してます。


貯めたポイントを現金や

それこそ投資にする話も当たり前な時代に。



あと、NISAやiDeCoも

制度開始からやってたけど


当時は

その手の話ができるのなんて


証券会社に勤めてる友達だけだった。


だから、ホームパーティーへ行っても


「NISAってなに?」

「それってやったほうがいいの?」


なんて時代でしたね泣き笑い


もちろん怪しい話や

危ない話もあるけど


今はSNSなどで

口コミやリスクを事前に知れるから


だいぶ、マシになったと思います。



さて、そんな友達から教えてもらった

全宅のnote、民泊についてのアレコレが載ってて

面白かったです指差し


 



不動産も株もバブルで高値。

なかなか一般庶民は手が出しにくい。

一方、円安でインバウンド増えてるし
民泊需要がめちゃくちゃ高まってるそう。

友達はアートや芸術も、好きだから
少し高値でもアート作品を買って

共同フロアに置いてるとか。

そうすると美術好きの外国人が集まって
連泊してくれるんだってあんぐり

※保険をかけてるから万が一の時も安心

へぇ、上手なアピール方法だと思いましたおねがい

この本、参考になりましたウインク