こんにちは
友達と美味しいケーキを食べてきました🧁
さて、そんな友達の悩み
仕事で頑張っていても真面目な人で終わって
評価されないし、給料も上がらないと
よくよく聞いてみると、立ち回りが下手
というか、いいように使われている感じがしました
自分も若手の頃に、入社間もないメンバー同士で
会社の大きなイベントの手伝いに駆り出されたことがあります
一人は受付、一人は会場内案内といった雑務に付いてるのに、なぜか自分だけ司会サポートに
もちろん、メインスタッフはベテラン社員が行うのですが、
司会サポートは、舞台でのアレコレもあって
中々ゆっくり過ごせないし、ゲストへの案内もあって終始、緊張していました。
一方で、他のメンバーは、受付が終わったら休憩したり、会場案内も終わったら端の席に座って見学したりと、リラックスモード。
イベントが終了したあとも
司会を務めた先輩や上司、社長から
「お疲れ様!」の一言だけ。
※もしくはサポートしてくれて助かったよありがとう、と労いの言葉
その後数年してから先輩に役割分担について聞いてみたところ
「一番真面目でしっかりしてたから舞台サポートという難役を任せられた」と
ある意味嬉しい反面、このことによってお給料が上がるとか、特別手当が出るとかはありません
仕事でも何か成果を出しても
「期待通り」とか「期待値に入っているから」
といった、決算後の株価みたいな評価(笑)
優秀なエヌビディアやアドバンテストが好決算になっても、織り込み済みとかで株価が下がるみたいな
まあ株価はあれですが、
ここで大切なのは、会社や先輩、上司に良いように使われないことです。
真面目な人=いい人
で止まると、ただ搾取されるだけ
むしろ、価値を得られないのであれば
省エネで過ごして、あまり目立たずにやり過ごすこと
前職の上司が要領が良くて
全社会議で皆が質問したり、前の方の席を陣取っている中
後ろの方でコッソリ。
「手を上げなかったんですか?」
と聞いたら
「ああいうとこで無駄に目立ってもしょうがないから」
と
でも、仕事で成果を出すときはビシッと、決めるし
とくに、月次目標にあと少し届かないと、
みんなが意気消沈してるときに
ビシッと売上を作ってくるのです。
すると、みんなから
「おおすごいー!」
となるし
上司からも
「未達になりそうなところを救ってくれた!」
と高評価!
もちろん、本人は切り札として売上を上げる手段や
人脈を持っていて、ここぞで決めたのです。
野球とかでもそうですよね。
大谷翔平みたいにここぞでホームランを討ったり
イチローのように、ここぞのタイミングで次に繋がるヒットを打つと。
チームや事業歩が今どんな状態か
俯瞰して見る力があると
無駄に搾取されないで済むかもしれません。
いい人からの脱却






