こんにちは
区分マンションの売却に伴い賃貸物件の契約をしてきました![]()
よくよく話を聞いてみると、
今回の物件は、賃貸一棟物件ではなくて
区分マンションの一部屋を貸しに出してた物件でした
管理会社が、一つって聞いていたのが
実はそれはオーナーが管理依頼をしてる会社Aで
その横にさらにマンションの管理会社Bがあるのです
そしてオーナーも個人ではなく
法人(恐らくマイクロ法人)
区分が嫌だから賃貸にしたのに
まさかの区分賃貸だったとは…
一棟が丸丸賃貸物件の場合、
ルールや規約も統一されています。
管理会社も一つです。
一方で、分譲マンションの区分だと
ルールがマンションのルールと
部屋のルールと2つ出来てるのです
しかも、共有部分での問題や
隣人トラブルなどがあった場合、
一棟賃貸なら管理会社→隣人へと苦情が言えますが
自分→管理会社A→オーナー→管理会社B→隣人
というように遠回りになります
さらに、分譲マンションだと隣人トラブルは
当人同士で解決してください、というパターンも多いため
間にマンション組合が中間として入ることも
要するに、賃貸物件を借りるより
分譲マンションを買ってるよりも
不利な立場になるんです
しかもさ、関わる会社が多いからなのか
お金もガンガン取られます
賃料←わかる
共益費←わかる
礼金←わかる
敷金←わかる
〇〇サポート費用←なにそれ?
組合費←なぜ私が払うの?
とか
あとは保証会社を使うのですが
保証金って、2年分を払うと
更新まで追加費用ってかからないんじゃ??
なぜか、加えて、毎月5000円弱の保証会社費用も取られるの
(皆さんのところはどうですか??)
しかも、賃料の対応は、さらに新しいCという会社がやるんだって
だから、お金のことについては
管理会社Aに連絡しないでください
だって
※もちろん管理会社Bへ、賃借人が連絡するのもNG
色々理不尽なことが
契約の段階で判明
もうこっちの引き渡しのタイミングもあるから
契約しないってできないよ。。。
仕方ないから契約して
引っ越したら、数カ月でまた引っ越しを計画しています
知らなかったり、理解していないと
どんどん貪り取られる社会です。





