三省堂の国語教科書に誤りのニュースを見て思ったこと。 | Mika ★ Tokyo Life

Mika ★ Tokyo Life

東京生活日記。
元駐妻。7歳の男の子のママです。

「校正後の画像に期待」…三省堂の国語教科書に誤り、約1万冊回収へ
 三省堂は6月23日、平成27年春より使用されている同社の国語教科書「しょうがくせいのこくご 一年上..........≪続きを読む≫
子供の腕が3本の絵、

と聞いて、

中学時代、デッサンの授業で「指6本」の絵を描いてしまったことを思い出した、笑

絵が手元に戻ってきて、そこに書いてあった美術教師の講評を読んで初めて、指6本描いてしまったことに気づいたのでした、笑

(速攻で破り捨てちゃったけど、今思えば、取っておけば良かったかな~笑)

それにしても、今回のニュースみたいに、
プロでも、私みたいなことする人いるんですね~笑

美術は、実技教科の中で最も苦手。
幼稚園の頃も、絵画教室とか通わせてもらってたのに、からきしダメで~笑

もはや、は◯だしょうこさんのスプーの絵レベルです。

ほんと人間の絵とか、らくがきレベルでもまともに描けなくて、

子育て中の今、こどもといっしょにお絵描きとか、本当にまいってます、笑

私って、どこかの脳の構造に異常でもあるのかしらん…とか思春期には悩んだりしたこともありました笑

かといって、工作系が得意かというと、これまた下手くそで、笑

もう美術の授業がイヤすぎて、作業説明もうわの空で聞いてるから、

ネジとか材料使いすぎて、話を聞いてない、注意力散漫、とか言われ、

めちゃくちゃ怒られたりしてました~笑

なので、高校にあがって、実技教科が選択制になったときは、もう嬉しくてたまりませんでした。


高校では迷わず音楽を選択。

3歳からピアノを習ってたり、小学校では声が大きいのをかわれて学芸会のオペレッタでソロをやらせてもらったり。

中学校ではピアノの伴奏や指揮者をやらせてもらったり、ブラバンや吹奏楽部でも部長とか副部長やらせてもらったりしてたので。


うちの子はどうなのかな~

私にさえ似なければ、絵は普通レベルくらいには描けるはずなんだけどな~笑

今通っている幼稚園は、音楽教育に力を入れていて、

年長になると、全国大会を目指すほどのマーチングバンドチームが結成されます。

幼稚園見学に行ったとき、本格的な楽器と衣装を見て、

いいなぁ…と思ったのも、入園を決めた理由のひとつで。

唯一、音楽なら、私、教えてあげられるかも~って。

でも、結構、練習厳しいらしいし、

(よその園のママさんからも「あそこの園は練習厳しいんでしょ~」と言われる)

本人、まさかの音楽苦手だったら、可愛そうだよな~ (;・ω・)

でも、今さら、もう入園させちゃったしな。

うん、とりあえず、がんばれ~笑


と、ひとりごとでした。