宅配ボックス、トラブル。 | Mika ★ Tokyo Life

Mika ★ Tokyo Life

東京生活日記。
元駐妻。7歳の男の子のママです。

留守中に配達された宅配便。



マンション内の宅配BOXに入れておきました、と不在連絡票に書いてあったので、

記載のボックスナンバーと暗証番号で開けようとしたら…




あ…開かない。


たまたまお子さんと一緒に戻ってきた同じマンションのママさんに立ちあってもらって、

二人で確認しつつ、開けようとしたけど、やっぱり開かない~泣


おかしいなぁ~と思い、業者に連絡してみたところ、

ボックス番号書き間違い

ですって

10番じゃなくて、5番です。


そう言われたので、今度は5番のBOXを開けようとするも、不在連絡票に記載の暗証番号ではやっぱり開かない。


業者へ、2度目の電話。

すると配送業務の途中で担当の方がうちのマンションに寄ってくれまして…

で、その方が、5番のボックスを開けようとするんだけど、やっぱりあの暗証番号では開かないんです。

業者さん曰く、

756に近い番号で、いろいろ番号いれてみたんですけど、やっぱり開かないですね~(;・ω・)

と。


仕方なく、マンションの管理会社に電話。
こういう場合、どうしたらいいか尋ねたところ、

000~999まで、ダイヤルをひとつずつ合わせて、なんとかして開けてください

との、なんとも有難いご指示がありまして…(;・ω・)エッ


宅配業者さん、一旦配送業務へ戻りまして、夜7時頃、再びうちのマンションへ。

BOXを開ける作業を始めました。
ダイヤルを一桁ずつ合わせていく、地道で気の遠くなるような作業。

きゃあ、大変~
いったい何時間かかるの~

と、途方にくれていたら、意外や意外、なんと30分ほどで開いちゃいました~w

どうやら不幸中の幸いで、正しい暗証番号が100番台だったらしくw、それで早く開いたみたいです。

いやぁ、一時はどうなることかと思ったけど、無事、荷物を受け取ることができて、よかったよかった。



しかしなぁ、業者さん…

BOX番号も違う番号書いてるし、暗証番号も700番台と100番台じゃ全然違う

なんちゅ~間違え方するんじゃ~笑

とはいえ、
不在でいなかった私も悪いしね…

ちょうど、この日の夕方の
news everyで特集をやっていたのですが、

国土交通省の調査によると、

通販&ネット注文増、再配達が2割

にも及び、

コスト増など、宅配業者への負担

が、いま問題となっているそうで、

宅配の再配達削減に向けた、受取多様化の促進検討会もつい最近開かれたそうです。


ま…まさに、私のような人が、宅配業者さんに迷惑をかけているのね…(;・ω・)

と、このニュースをみた後の出来事だったので、業者さんのこと、怒れませんでしたw

無事開いて、よかったよかった~
って感じで、その後も、その業者さんとは関係良好です。

ま、こんな出来事がありましたよ~
ということで、備忘録として、記事にしてみました。

めでたし、めでたし  v(・∀・*)
ということでね。