五感の感性♪ | セラピストスクール校長 MIKACOのブログです♪

セラピストスクール校長 MIKACOのブログです♪

アロマセラピー/ヒーリング/ビューティー/エステ/ハーブ
ヨガ/アーユルヴェーダ/ネイル/サプリ etc...
スクール・直営アビアンサロンのお得情報はもちろん!
『神々の住む島』癒しの島バリ島のこと♪など更新します。 
お気軽にコメントして下さいね\(^o^)/ 

ご訪問ありがとうございます。


先日 夜の偕楽園梅祭りに行きました。
とても奇麗でしたよ~ドキドキ


以前このブログでお話ししましたが
私は五感の感性について研究しています。

五感とは『嗅覚・触覚・味覚・聴覚・視覚』のことです。

専門は香りなので植物を採取後、香りを抽出して
脳波や感性評価というものを数値化して五感の感性と心と脳の働きを
研究しているんですニコニコ


ホスピスや介護施設で心のケアに使う香りを主に研究しています。
音楽と香りと脳の関係も面白いんだけどねドキドキ


年に2度学会があり 茨城大学の修士課程の学生に手伝ってもらいながら
必ず年に一回は学会で研究発表をしています音譜
前回は芝浦工業大学で発表してきましたにひひ


脳の部位はそれぞれ働きが違うので
脳波の波長(α波とかβ波とかθ波ね)と部位による
脳の働きと香りの関係を調べてみると自分が今気持で感じていることと
脳の動きが違っていたりして本当に不思議ですショック!


私たちが気持ちや実感という形で心で感じていることは ほんの一部でしかないのよね。
脳は心や身体の働きを司る臓器ですが
おそらく感じているけど実感していないものは
人が言う『第6感』にあたるものかもしれないなぁ
なんて思います。

第6感の定義も難しいところですが・・・。
分からないから研究しているんですけどね・・・ガーン
本当に未知の世界。


研究者は憶測でものを言うなと言われるけれど
研究では実証できないことも多々あるのです・・。
それはある意味では 
すべての物事の成り立ちのバランスだと私は思います。


バリのヒーリングは伝承医学によるもの。
伝承医学は過去の経験値からの統計学です。

心理学は科学的医学によるもの。
科学は現代のあらゆるものの数値化の実証と解析です。

そしてそれらを駆使しても分からないことがある。



人生もそんな感じなのかもね。


それにしても
人間の脳って最高に面白いんですよラブラブ!
素晴らしく良く出来ているアップ

仲の良い友達に臓器の話ばかりで
気持ち悪いと言われるけれど人間の体って本当に凄いんだものドキドキ



研究室は茨城大学工学部の日立キャンパスなので
学会前はひたすら電車で学校に通っています。
学食を食べてまた研究室にこもります(笑)
もうほとんど 引きこもりだわガーン


ところで、
英語には感性という意味の言葉が無いのよ目

感性工学という部門があるのはあまり知られていませんが
海外の国際学会でも感性は『Kansei』と表記されます。


感性工学の中の『芳香心理学』は最近研究が活発になってきた分野です。
化粧品が作られる際には購買意欲を掻き立てる香りというのが
研究されて商品化に生かされます。

きっと日本人は感性が豊かなのね音譜




黄色い花日常の中の見える色 感じる香り 聞こえる音 触れる感じ 味わい
ちょっと気にして 大いに楽しんでくださいラブラブ