おひさしぶりです。
随分と長らく日記を書いていなかったなぁ。
自分向けの日記や個人的にメールで考えのやり取りをよくしてた最近なのですが、
自分からなんかブログやmixiで発しようと中々思えなかったのですね。

今学期もあと3週間弱ばかりになってきました。ものすごく早い。
日本から2月に帰ってきて。
史上最大の悶々期を経て(まだちょくちょく浸かってるけれど)、
少しずつ成長出来てるなぁ。と自分を励ましながら持っているものを確かめて数えながら
なんとかやっています。 

今週好きな教授に、どうしたらintelligentになれるの?と聞いたら、
昔バーバラさんに言われたようにとにもかくにも書くこと!と断言されました。

インプットとアウトプットの割合を1:1にすること。
見た事聞いた事習った事を、自分の言葉に置き換えることを苦しくても続けること。
英語で中々出来ないならまず自分の母国語でもいいから誰かに伝えるように。
とにかく癖をつけなさい。それから英語でやれるようになっていけばいい。と。


なるほどなるほど。

そんなわけでこのブログで伝える事を意識しながら書く練習をしてみようかと思ってます。
糸井さんもあれだけ一日も欠かさず書いてるんだからなぁ。すごいよなぁ。


リノは少しずつ夏に近づいてきています。

この学期だけで、雪降る冬があって

All the World's a Stage

All the World's a Stage


短い春があって



All the World's a Stage


まだ朝晩は冷えるけど、気持ちいい夏がすぐそばまで。
空が近くて青くていいです。

All the World's a Stage



All the World's a Stage


加工なしでこの青さ。まるでメキシコ?


一人暮らしにもやっと慣れてきて。
はじめて自分でトイレットペーパーを買ったときはなんとも言えない気持ちになったなぁ。
きちんと生きることを目標にしていて、洗濯をしっかりしたり
料理も少ーしずつ出来るようになったり。

生肉ずっと触れない人だったけど、えいっとやったら慣れてきました。
ハンバーグも作ってみたりして!どうだっ

All the World's a Stage

卵をゆですぎて爆発したりw 相変わらずのだらしなさはあるけれどw
がんばっています。



最近は写真をいっぱいいっぱい撮っています。
写真繋がりの人とも出会ったり。やっぱり楽しい。
少しずつ今まで撮ってた写真もUPしていきます^^

こないだはオバマ大統領がなんとなんとリノにきました。エネルギーポリシーがなんとかかんとか。
正直エネルギーの事は全然は分からなかったのだけど、スピーチのウマさ・カリスマ性なるもののすごさは分かった。笑顔がすんごく素敵でした。w

All the World's a Stage

All the World's a Stage

All the World's a Stage


夏に卒業したあとの進路はまだ決まってません。w
とりあえずapplyすることはしたので、今やれることをやるしかないなぁと思いつつ
うねうねしてます。恐ろしいです。

5月の末にはお父さんとハワイ・ノースカロライナ旅行が待ってる。ひひひひひ。
そして明日からは大好きな子がリノまで来てくれます。ふふふふふふ。


ライフ イズ グッド。

All the World's a Stage