02:18 よし!決めた!腹をくくる!BYUで演劇教育と写真をやる!世界は広い!妥協しない!不安だけどやれるまでやる!
02:22 @yukiko_smile いえい! [in reply to yukiko_smile]
02:26 こんなタイミングでじじとばばからメールが来た。『じじ と ばば は、実可子が元気で勉強し、いろいろ多くのこと経験して日本に戻ってくることを楽しみにししています。』いつもいつも矢野口の方にいかない中々連絡もしない不幸者なのに、いつまでもどこまでも優しく見守ってくれる。ありがとう。
02:39 RT @kao__nashi: 学生時代ホテルの温泉でバイトをしてた時の話。老夫婦がフロントにやってきたのでいつも通り「貴重品等はありますか?」と聞くと旦那さんは少し考えた後「こいつ」と奥さんを指差した。奥さん顔真っ赤にして「そんな大層なもんじゃないです…」と恥ずかしそう ...
14:26 さてー、マリアとバレンタインデーコンサートいきまするか。
22:36 Exam前のスリランカの友達にご飯を作ったら、迷わずお味噌汁をご飯の上にかけるwww そんでtastyを連呼してくれた。それがインスタントだとは口が避けても言えなかったww 他のはきちんと作ったもーーーん。
22:41 @minoriarimura お久しぶりです!私も今風邪菌がやってきそうな予感がしてて、無償に乳製品が食べたくなってます!明日ヨーグルト買います^^ [in reply to minoriarimura]
22:47 思ったこと。進路だとかメジャーって好きなものを、何か熱意を持って出来るものを選びなさいっていう脅迫概念が勝手にどこかにあった。けど、やっていて苦しくないこと、やり続けていることが当たり前なことにフォーカスするのってすごく大事なのかもしれない。私にとってはそれは写真だって思った。
23:00 あと一週間で成人かぁ。未だにちょっと18歳と19歳の間をウロウロしていたい気持ちもあるけど、歳をとっていって楽しくなっていかないわけがないよね。どんどん楽しく気持ちよくなっていくんだ、きっと。
23:20 ぶつぶつつぶやく夜。今日の涼子とのチャットで出てきた考えを自分の中で整理。まず、アメリカの大学生活でこれからもずっと『一緒にいたい」『一緒に生きていきたい」と思える仲間には出会えるのか。日本でも相当難しいのだけど。10年後も繋がっていれるのか。根本的な価値観の所を共有出来る人。
23:21 これから専攻を決めていけば、道を狭めていけば(いい意味で)価値観が似ている人に出会えるんじゃないか。だからこそどんなフィールドにいる人に魅力を感じるかをきちんと知ることって大切。
23:24 学生っていう身分はあまりにも大きい。あくまで私達は今学生っていう職業についていて。その一言がつくだけで色んな可能性にも手が出せるし、色んな可能性がつぶされることもある。有利なこと不利なこと両方に出会ってそこで今学生じゃなかったらなんていちいち思っていたらもったいない!今出来る事。
23:27 でも世の中にある事のきっと大多数は学生でも社会人でも出来ること。そして職業なんていくらでも世の中にあるんだよなぁ。『こうやって生きたい』って思うのって『しょせん」は欲だけどそれはあるべき欲だと思う。権利と言ってしまえるのかは分からないけど。
23:28 そもそも『生き甲斐』なんて言葉、世界のどこらでもあるわけじゃない。ある程度生きる事が保証されていている場所で、こんな贅沢な言葉が生まれるんだよなぁ。
23:30 自分がこれからしていく事に対して、どれくらいまで責任がとれるのだろう。正しいかどうかの判断は別にして、自分の中での善と悪はある程度自覚があると思う。でもそれが外に出て相手に渡った時にそれが善になるか悪になるかはわからない。自分なりの最善を尽くす事が結局は出来る事なのかな。
23:33 名詞的な夢を持っている人と動詞、形容詞的な夢を持っている人がいると思う。私は間違いなく後者。名詞の夢が見栄えがいいから、後者は焦る。でもきっと行き着く所は一緒じゃないかな、結局は。過程が違うだけで。
23:36 好きなことってなんだ?って考えるとちょっと大変だけどやっていて苦しくならないっていうのは実は大事かもしれない。そういう道の決め方もありだ。
23:37 ヒッチハイクにヌーディストビーチ。。次になにか挑戦する面白いことないかなーーーーーー。バンジージャンプ?ぬるい?
02:22 @yukiko_smile いえい! [in reply to yukiko_smile]
02:26 こんなタイミングでじじとばばからメールが来た。『じじ と ばば は、実可子が元気で勉強し、いろいろ多くのこと経験して日本に戻ってくることを楽しみにししています。』いつもいつも矢野口の方にいかない中々連絡もしない不幸者なのに、いつまでもどこまでも優しく見守ってくれる。ありがとう。
02:39 RT @kao__nashi: 学生時代ホテルの温泉でバイトをしてた時の話。老夫婦がフロントにやってきたのでいつも通り「貴重品等はありますか?」と聞くと旦那さんは少し考えた後「こいつ」と奥さんを指差した。奥さん顔真っ赤にして「そんな大層なもんじゃないです…」と恥ずかしそう ...
14:26 さてー、マリアとバレンタインデーコンサートいきまするか。
22:36 Exam前のスリランカの友達にご飯を作ったら、迷わずお味噌汁をご飯の上にかけるwww そんでtastyを連呼してくれた。それがインスタントだとは口が避けても言えなかったww 他のはきちんと作ったもーーーん。
22:41 @minoriarimura お久しぶりです!私も今風邪菌がやってきそうな予感がしてて、無償に乳製品が食べたくなってます!明日ヨーグルト買います^^ [in reply to minoriarimura]
22:47 思ったこと。進路だとかメジャーって好きなものを、何か熱意を持って出来るものを選びなさいっていう脅迫概念が勝手にどこかにあった。けど、やっていて苦しくないこと、やり続けていることが当たり前なことにフォーカスするのってすごく大事なのかもしれない。私にとってはそれは写真だって思った。
23:00 あと一週間で成人かぁ。未だにちょっと18歳と19歳の間をウロウロしていたい気持ちもあるけど、歳をとっていって楽しくなっていかないわけがないよね。どんどん楽しく気持ちよくなっていくんだ、きっと。
23:20 ぶつぶつつぶやく夜。今日の涼子とのチャットで出てきた考えを自分の中で整理。まず、アメリカの大学生活でこれからもずっと『一緒にいたい」『一緒に生きていきたい」と思える仲間には出会えるのか。日本でも相当難しいのだけど。10年後も繋がっていれるのか。根本的な価値観の所を共有出来る人。
23:21 これから専攻を決めていけば、道を狭めていけば(いい意味で)価値観が似ている人に出会えるんじゃないか。だからこそどんなフィールドにいる人に魅力を感じるかをきちんと知ることって大切。
23:24 学生っていう身分はあまりにも大きい。あくまで私達は今学生っていう職業についていて。その一言がつくだけで色んな可能性にも手が出せるし、色んな可能性がつぶされることもある。有利なこと不利なこと両方に出会ってそこで今学生じゃなかったらなんていちいち思っていたらもったいない!今出来る事。
23:27 でも世の中にある事のきっと大多数は学生でも社会人でも出来ること。そして職業なんていくらでも世の中にあるんだよなぁ。『こうやって生きたい』って思うのって『しょせん」は欲だけどそれはあるべき欲だと思う。権利と言ってしまえるのかは分からないけど。
23:28 そもそも『生き甲斐』なんて言葉、世界のどこらでもあるわけじゃない。ある程度生きる事が保証されていている場所で、こんな贅沢な言葉が生まれるんだよなぁ。
23:30 自分がこれからしていく事に対して、どれくらいまで責任がとれるのだろう。正しいかどうかの判断は別にして、自分の中での善と悪はある程度自覚があると思う。でもそれが外に出て相手に渡った時にそれが善になるか悪になるかはわからない。自分なりの最善を尽くす事が結局は出来る事なのかな。
23:33 名詞的な夢を持っている人と動詞、形容詞的な夢を持っている人がいると思う。私は間違いなく後者。名詞の夢が見栄えがいいから、後者は焦る。でもきっと行き着く所は一緒じゃないかな、結局は。過程が違うだけで。
23:36 好きなことってなんだ?って考えるとちょっと大変だけどやっていて苦しくならないっていうのは実は大事かもしれない。そういう道の決め方もありだ。
23:37 ヒッチハイクにヌーディストビーチ。。次になにか挑戦する面白いことないかなーーーーーー。バンジージャンプ?ぬるい?