マイパソコンが帰ってきましたーーーー!おかえりーーー!!

修理会社の杜撰な対応にキレキレで愚痴ろうかと思ってたけど、無事に帰ってきたからもういいや!
一個前とその前の日記のコメントを遅くなりましたがちょこちょこ返してます~~~。
なんか久しぶりに漢字を打つと落ち着く。。。

あっ
Mikako って名前を言うと、「Mikado?」って聞き返される。帝だよね??w
Mikado Cleaningとかあるし。。Word でMikakoって打つとMikadoがsuggestされるし。。。
Mikakoってずっと発音しやすいのかと思ってたからちょっぴりショック。。アジア圏に行った時は大抵覚えやすい!呼びやすい!って言われてたのになあ~~~。
帝って英語で浸透してるのかな。明日誰かに聞いてみよっと。


今さらながら秋学期の近況チックなものを。
今学期はTheatre三昧です。 ^^うふふのふ。


今取ってるクラスは、
まずはChildren's Theatre!3credisなのに週6時間っていうなんかお得感たっぷり。
来月から近隣の小学生対象にシンデレラ(R&Hの方ね)の劇をやるの。それの準備、リハーサルだったり、道具の作成だったりを授業でやってます~~。
英語だとこうやってdirectするんだ~って一つ一つ勉強になりやす。
あっ一般に向けても公演があるので、リノにいる人はぜひ見にきてください~~^^

English114は、最後の基礎ってことでみちみち頑張ります。今コミュニケーションについてのエッセイ
で「Does similarity breed attraction or does attraction breed similarity?」っていうトピックに書いてるんだけど。どうやって人のclosenessって決まるのかなあみたいな。これまた別の日記に書こう。
シンデレラに出てくる 「Do I love you because you're beautiful, or are you beautiful because I love you? Do I want you because you're wonderful, or are you wonderful because I want you?」
っていうのも似てるよね。
ノンネイティブスピーカー向けのクラスなんだけど、いろんなbackgroundの人がいて面白いです。

あっ今更だけど、私結局UNR(四年制大学)じゃなくて、TMCC(コミカレ・二年制)に通ってます~。単位移行がうまくいって、次の学期(Spring2011、5月)で卒業出来ることに!
そのあと他の大学に編入しようかと。今この編入先を迷い中なのです。。

コミカレって地元密着型の学校で、社会人の学生がたくさんいるのです。普通に仕事やりながら勉強してる人ママさんが子育てしながら来てたり。まぁ、大学も同じかもしれないけど。
とにかく言いたかったことは、人種も年齢もバックグラウンドも違って史上最もカオスなクラスで面白いです。w

あとはEPYっていうEducation and Personal Growth? みたいな、どうやってアメリカの学校で勉強して成功を納めるか。みたいな授業。
NICでもアカデミックって奴(月曜日の)でやったから取りたくない~~って散々駄々こねたんだけど、インターナショナルスチューデントは最初の学期に強制!って言われて渋々。
そんなん知らなかったよ~~~~~~。
皆で自己啓発本みたいなのを読む。。今だにちょっともったいない気が拭えないんだけど、自己啓発系に弱い私は凹んでるときに読むとめっちゃ励まされてます。w
どうせならやるならこの授業から何か学びたい~~~~。

ああ。めんどくさくなってきたーーーーーー!でも続く。。


Musical Theatreは、最初実技ばっかりだったんだけど、最近は歴史をやっております。
名物らしい48hours Presentationってのがあって。
火曜日に作曲者と一つのミュージカルが割り当てられて、木曜日にそれをプレゼンするっていう。
今週から三週間やるのです。今日一個終わったーーー!
ロジャーズ&ハマースタインの回転木馬(Carousel)でした。次はなんだろう~~楽しみ~~。
やっぱりミュージカル好き。私なりの愛し方があるんじゃい!

monologueもやったんだけど、pronunciation(発音)じゃなくて、dialect(方言)を頑張ってスタンダードにしようってアドバイスをもらって。
なんか複雑な気分。。。 最初は一つの英語として認められてるような気がしたんだけどそうでもないような。よく分からない気持ちになってきた~。

意思疎通で意外にも一番の壁になってるのが、発音なんだよなあ。聞き返されることが多くて、へこみまくりです。伝わる相手には伝わるんだけどなぁ。。インターナショナルスチューデント同士とか。TMCCのESLのチューターで発音を見てもらってるけど、難しい~~~。英語耳もここに来て再開。

あとはTheatre Technology!今日テスト終わった!
かなり広い範囲でびゅびゅーーんといきます。初めて模型作る。来週。due。いやん。
FeetとかInchってなに?ってとこから始まってるので結構キツイです。
Field Tripで色んな劇場の裏が見れて楽しい!
Labをそろそろはじめないとやばい。。。

それとConcert Choir いわゆるコーラス合唱!
12/15のコンサートに向けて、色んな国のクリスマスソングを練習中です~。
昨日急にヒンドゥー教のFestival of Lightで歌うソングをサンスクリット語で歌うことになって!インド哲学を教えてる先生にあったんだけど、二年に一回しか授業やらないらしく、来学期はクラスがないらしい。。。ショック。。。
でも、インド音楽の基本なら教えてもらえるかもとのこと!シタールを結局買ってしまった私。地味に練習してます。早くノルウェーの森弾けるようになりたい。


ふぅ。なんか楽しいことばっか書いてるけど、やっと慣れてきたばっかりなのです~。
自分が想像していたより悪戦苦闘ばっかり。。

最初のことクラス(Theatreたち。)で友達ぜんぜんできなくて。クラスの外だと、たいてい相手から話しかけてきてくれて結構簡単に仲良くなれるのに、クラスの中だと日本人?だからどうした。って感じで。周りは全員アメ人。当たり前っちゃ当たり前なんだけど。それを望んでたはずなんだけど。こうやって書いてると何がダメなんだ?ってことすら良く分かんないんだけど。
なんかね。色々とダメダメで。。何度かクラス行きたくなくってスキップしちゃったり。一回クラスの中で急に大号泣してしまい。恥ずかしくて死にそうだったー。そんなこと人生で初。教授とクラスの後話して、結局は英語だとかなんだとか文句言って、そんなん関係ないだろー言い訳だろーーってことに痛いほど気付いて。
友達もね、日本人同士でも逃げてるからそんなことになるんだろーって。
ちょっとずつ頑張ってます。地味ーに。ちょっとずつ。クラスがやっと少しずつ心地よくなってきた~。

今回Theatreのクラスばっかで、なんか頭の右側ばっか使ってる気がしてバランスがあまり取れてないのです。レイクでHistoryだとかPsychologyとかHumanitiesとかね、そういうの勉強していた時に新しく何かを知ってほぉおぉぉお。って思う快感がなくてちょっと物足りない。。。贅沢なのかもしれないけど。バランスって大事だなぁ。やっぱりダブルメジャーにしよう。


こっち来て思ったのは、英語も大事だけどやっぱりそれは道具でしかなくて、中身がなかったらだめだめや~ってことだなあ。私は英語ばっかにフォーカスしてたから、皆が英語を当たり前にしゃべれる環境にいたら、日本にいた時みたいに英語がちょっと喋れるってのは全然武器になんてならなくて
その他の「何を持ってる?」ってなってしまう。それが結構苦しいよ~~~。

そうなんだよなぁ~。 正直に言うと思ったより、苦しい留学生活なのです。
親にお金出してもらって留学してるから楽しく一生懸命留学しなきゃいけない!って思うのだけど、苦しい気持ちが強いんだよな~~。こんな苦しい苦しいとかばっか思ってたら人生つまんないよ~とも思うのですが、それをまず認めなきゃなんも進まないんだよなあ。

頑張れない自分に会うのが一番いやだ~。私から「真面目にがんばる」をとったら何が残るんじゃ~みたいなね。NIC後からはそんなことを思うようになったり。頑張れないかなりだめだめな自分に会ってなんか丸くなった自分がいたり。NICに入ってから、お金払ってんのになんで勉強しないの?馬鹿なの?とかすごーく冷たくキツく思ってしまう自分がいたのですけど。。。それがなくなったというか。寛容になったというか。認めるというか。そもそも何様なんだって感じなんだけど。
前よりすごく謙虚とも違うんだけど。。。良いことか悪いことかわからないんだけど。自分がその立場になってみてわかるというか。 うわ、何が言いたいか分からないわ。もちろんやっぱり頑張らないと!に変わりはないけど。心の余裕じゃないけど。隙間が出来た。? そのへんちゃんと調節しなきゃ。


あああ。なんて読みづらい日記だ。


そんな感じでもがいてます。もがもがもがと。
まぁ、それでもいっか。みたいな。ね。

二個前のコメントにも書いたんだけど
感情の振れ幅がすごく大きいんけど、
その分、「生きてる」ってすごく感じてる! うんいいことだ!きっと!
がんばるんじゃい。

意外にもホームシックになってます。一日二回くらい。
自分の家を想像しようとして、すぐに思いだせなくてびっくりしたり。
でもそうだよね。四か月半たつんだもんな~早いなぁ。アメリカにいるんだなぁ。
実感が湧かないというべきか、慣れてきたというか。

facebookに "I love America I hate America"って書いたら、
アメ人友達が「これでtruly私たちの仲間入りね。」って言ってて意外だった!!日本人もしくはインターナショナルスチューデントの方が同意してくれるかと思ってた!! 


いつもにも増して、長いな、日記。

そう!冬休み日本に帰ります。って留学中のみんなが書いてるのを最近よく見るんだけど、私も帰りま~す。
留学中は日本帰らないぜ~って言ってたのは誰だ。
だって、お父さんお母さんが帰ってきなよ~って言ってくれちゃうんだもん~~~。^^うふ。 
恋しいんだも~ん。

12/17~1/12まで。
成人式もでます。結局。w 
会いたい人かなりいるのよ~~~。読みたい本もいっぱい。いきたい場所もいっぱい。
チャリティーサンタも参加したいな~~。
 
そして何よりおばあちゃんとナナだなぁ。2人ともいつ会えなくなるかほんと分からないんだよなぁ。
出来るだけ長い時間一緒にいたいなぁ。

1/14位から1/20はNYに行くと思います。今のところ。

飛行機サンフラから、朝早くて夜遅いんだよね。空港泊まれるといいナ~~~
カナダで乗り換えなのが、ワクワク。


週末たのしも~~~~っと!