08/24/2010
LA、SDから帰ってきました~~。
盛りだくさんの旅でした^^
あっまた日記長いです。w
旅日記書きたいのですが、その前に書きたいことができたので先にそっちを。(とか言ってタイミング逃すと、書かないで終わるんだろうな~~~~ToT)
私結構人のブログ読むんだけど、(mixi日記も含め)その中でもとびっきり好きなのが女優の酒井若菜さん。前にも書いた気がするけど。
たまたまブログを知るまでは、ラルクのてっちゃんの奥さん(酒井彩菜さん?)かと思ってたくらい無知だったんだけど、ブログを読むにつれてここまで私の感情を表してくれる人がいるのか!とびっくりしました。そして底抜けに優しい。
書き方もなんとなく私の日記に近いものがあるね~~と友達に言われて嬉しかったり。もんもんと長文を書くところとか。w
渡米前はほぼ毎日見ていたんだけど、意外にも渡米してからは一度も見ていなくて。(それにも気付いてなくて。)
旅の最終日、サンタモニカに泊まったときにひどい腹痛と吐き気に襲われて、眠れず。その晩からなんとなくお腹が張っていて嫌な予感はしたんだよね。。とにかくなんでも良いから読むもの!って思った時に久々にこのブログを思い出して読んでたわけです。もうめちゃくちゃ救われました。
結局朝まで、治らず。そして朝になると過呼吸も加わり同室だった人たちが気付いて看病してくれて。救急車を呼ぼうかと言われたけど、いくらするのか分からなくて怖かったから(こっちは救急車呼ぶの有料なのです。)やめて~~~~と。
もう一泊しようかと思ったけど、とにかくリノに帰ろうと思い車にチェックアウトして乗ったはいいものの、そのあとが the toughest 4 hours in my life でした。 直射日光と気持ち悪さで死ぬかと思った~~~。途中のガソリンスタンドで一回分の薬($1.3くらい。処方箋不要!それはそれで怖いけど。)を売ってることに気づき(ここでは、ガソリンスタンドにたいていコンビニがついている!)試してみると、みるみる効いてかなり楽になった!さすがメキシコ産!!
この謎の腹痛は帰ってきてもまだおさまらず。。食当たりか?心あたり結構あるもんな。。。一番怪しいと思うのは、一晩おきっぱにしておいたチーズケーキファクトリー。。。
おかげでこの2日間まともにものが食べれず2キロくらい減ってたらいいなあ。(希望)
思わず不幸自慢で話がすっかりすり替わってしまったけど!そう!酒井若菜さんの日記を読んで、サンディエゴでまみといっぱい語ってまたまた、得意のむんむんと考えるスイッチが入りました。
傷つけない上っ面
と
傷つける本音
どちらが好きですか?
っていう質問が酒井若菜さんのブログにあって。皆さんはどちらでしょう。
よく涼子とどうやって生きるのが気持ちいいかって話してて。涼子は自分の感覚にしたがって自由に生きることっていうけれど、それは彼女が優しい人だから出来ることだって気付いた。
「実可子って実は腹黒いよね。」 って2か月くらい前にご飯食べている時に突然言われて。(一緒に来た日本人の子にね。) 言われた直後は、言葉に実感が湧かず届かなかったんだけど、瞬間的に笑って「そんなの私が一番知ってるよ~~」って答えたけれど、それからずっとお腹に溜まっているよ。mixiやっていないし、他の誰も知らないから書いちゃうけど。その言葉にどういう意味を含んでいたんだろう。それをわざわざ私に伝えた真意はなんなんだろう。
別にその子を責めたいんじゃなくて、(たぶん悪意とかは全くなく気付いたことを口に出したんだろうな)自分の汚い部分がやっぱり滲みでてるんだって気付いてショックだった。自分から好んで「私腹黒だからな~~」っていう人の気持ちがよく分からない。結構いるよね。それはその人にとって好意的な形容詞なの?
私には圧倒的に優しさが欠けていて、それはずっとずっと自覚しているつもり。
人を傷つけることに快感を覚える自分がいて、人を負かして得る優越感がとてつもなく好きだったり、挙げればキリがないんだけど。
それをなるべく見せないようにしてきたつもりだし、見せなきゃいけないくらいなら関わらないとも思っているし。だからこそ、ものすごく”親切”で”優しい”私でいる瞬間もあるし。(それも私の一部分であることは否定しないよ。)
それはただの私なりの「礼儀」であると思っていたけど、それ(=汚い部分)を共有して共感することによって仲を深められるっていう関係性がわかるようでいまいちやっぱりわからない。
あれ、また話がとんじゃった。。。
「腹黒い」は褒め言葉なのかな?優しく見えはいるよって?そんな風には私には届かず、やっぱりその言葉を投げてくれた子が嫌いというより怖くなってしまいます。
同じ人と半日以上一緒にいると発狂しそうになります。。。故意的にはぐれます。w
あとはある一定以上の気を遣う必要性のある人とご飯はほんと食べれないなあ。と再発見。こう決めつけちゃったら本当にそうなってしまいそうだけど、言葉にして肯定してあげると楽になりそう。だから言っちゃおう。
そんで、優しさが欠けているから、優しい人にすごく惹かれるし憧れるし、そんな人になりたいとすごく思う。自分で言うのもなんだけど、人を見る目はすごくあると思う。
努力しつづけて気づいたら本当にそんな人になれたときに初めて、素の自分で生きよう!って思えばいいんじゃないかな。そんなんで丁度いいんじゃないかな、私は。本当の自分でいつも外側に立つ必要性はないんじゃないのかな。人を傷つける「自分らしく」は持ってもいいけど、見せたくないな、やっぱり。
人とコミュニケーションするときに、何よりも大事なのは関わろうとする意思なんだろうな。中身なんて誰もそんなに気にしちゃいない。っていう一つの気づき。一緒に過ごす時間とか空間がすごく大事。感情は反射するし、連鎖するから。
それが私に足りないんだけど。w
今回旅したのは、サウジの兄妹とNIC出身じゃない日本人の女の子と私の四人だったんだけど。その日本人の女の子は日本語も英語もほとんど喋らない子。でも積極的に色んなイベントに参加したり、誰かと空間を共有しようとしていて私よりもずっとずっとソーシャル。
私は自分の意見いつもないと不安だし、流されるということが出来る人がほんとに凄いと思う。それで私よりも多くのものを得てるとなんだか腹が立つこともあるけど。
自分を偽らずに、ありのままで疲れないポジションでずっと居続けるっていうのもすごいのかも。最初はえって思うかもしれないけど、時間が溶かしてくれる。
相手にはそっちのほうが心地いいのかも。そして長く続くのかもしれない。
もうさっきの結論とぶれてきてるけど(泣)
私きっと自分の人生を思うままに描きたい。ひとつのアートとしてきちんと完成させたいって思いがあるのかもね。大げさかもしれないけど。
一日24時間以上あるみたい!ってよく言われるけど、きっとそれは一人で行動する時間が多いからかな?人と動くってびっくりするくらい時間がかかることだよ。何をするにしても。
でも、今回の旅サウジ兄妹と金銭的感覚、時間感覚がなかなか合わず、けっこう振り回されました。まあ、私も負けじと振り回したけど。。
私にとっての30分と彼らの30分は違うのよね。113でやったソーシャルタイムをばっちり体感しましたよ。でもだからこそ、出会えたことがあったり。特にサンディエゴでまみとね会えて、ホストファミリーの家に泊めてもらってその日から来たチャイニーズの子と仲良くなりすんごく幸せ。^ー^ だがしかし、次の日の朝は二人から急にまみんち遠いから迎えにいけないや~ってメッセが来て。(前の晩に言って!泣)足がない私たちボーゼン。。
一番近いバス停まで炎天下の中40分。すごい壮大な景色の中アニソン熱唱しながら、歩く。想像以上に楽しい! そしてSDSU見れた!ラッキー!
そんでトローリー(赤い電車)乗って、オールドタウン行って(メキシカンムード!)
その次ダウンタウン行こうとしたら、話込んじゃって、いつ降りよっか~~とか言ってたら気づいたら、メキシコの国境まで!!!めちゃくちゃテンションあがった!!
橋わたって、国境の目の前まで行った。メキシコだった~~~~~。(謎)時間やI-20の関係やらで、国境は渡れなかったんだけど、大満足。
そして帰りにトルコ人の子と友達になる。やっぱり私は必然より偶然がすきだ。
さいきん一人旅が多かったからか、こういう予定のない旅(無計画すぎるのも怖かったけど。w)でたくさんの偶然に会えるのもすごく楽しかった。流される。こんな感じなのかな。
前マサキさんが講演会のとき、「自分自身は何も出来なくてもいい。何かを持っているひとと仲良くなればいいんだから。」って言っていて。そういう生き方が出来る人がうらやましいけど、やっぱ私には向いてないのかな~~~~。
なんでも基本的に自分でやりたいんだよな~~~~。w やってもらうよりは、やってあげたい。優しさとかじゃなくて、そっちの方が居心地いい。ひとに何かをしてもらうって、すっごく怖い。
でも、誰かといると効率はすごく悪い(そもそも効率とか考えてるのが変?)けど、やっぱり私一人が持ってるものと誰か他の人が持ってるもの合わせた方がたくさん違った形、色のピースがあって、作れるものの可能性が増えるんだよね。そして完成を一緒に喜べる。
私にとって、これ団地時代によく遊んだロゴのもしくはあのアイロンでくっつけるビーズのイメージなんだけど。わかりますでしょうか。
一人一人違うバケツ持ってて、横で一緒に別のもの作りながらさ、気軽に「いいの持ってるね~~これと交換しよ~~よ~~」とか言えちゃう関係。素敵だよね。途中で合体させて失敗したりとかね。また作ればいいんだし。
私は今の生き方が100%嫌いなわけじゃないから(むしろかなり好きかも。でもたまにさみしい。)、どっちつかずなんだけど。誰かと四六時中いて、そんで相手に合わせてアメーバみたいに変化していく生活も1か月くらい試してみたいな。どんな感じなんだろう。途中で逃げ出しそうだけどw
なんでブログを書くのか。これもまみと話したね~~。心理学の最後のリサペでもやった。(ゆいに聞かれて帰ったらメールするね、とか言って忘れてたよね!ごめん!)これまた結構長くなるから今度の日記で書こうかな。一番は書くことは考えること。(スプートニクの恋人かなんかかな?)
四六時中なにかを考えてる私にとって大きい。大事なこと。もっと公共に出せないようなものは紙に書いてるけどw、こうやって人の目に触れてなおかつ中身まるだしな日記もやっぱ大切。なんでかっていうのは次回書きます。w このままじゃ終われなさそう。。実態のない考えを言葉にして自分の外に出してみるっていう行為は普通の人は会話の中でできるのかな。
他の人とは結構違うのかな?私は自分と他人っていう一本のラインしか基本的にはなくて、このグループの人にはこれを読んで欲しくないけど、このグループの人には読んで欲しいっていうのがない。誰かに知ってほしいと思ったことは、ほぼ例外なく対象はみんなであって。いわゆる「身内」意識というものがないんだなあ。とまみと話してて気付いた。
「自分」と「他人」の境界線が太すぎるのか、はたまたamong他人にあんまり境界線がないのか。両方か。
ああ。また長くてすみません。日記、読むのにどのくらい皆時間かけてくれてるんだろう?まあ、計ってないから分からないか。w
今日からUNRの方は授業がはじまって、キャンパス内に人がうじゃうじゃ。今週一週間はフリーフードの機会がいっぱいあるから、その恩栄にあずかろう。あれ。この言葉つかいあってるかな?
私は授業来週からだからあと一週間おやすみあるよ。のんびりしよ~~~。英語力の上がるのんびりの仕方で。w お金出してもらってアメリカにいると、のんびりしていることが悪のような脅迫概念に少し襲われます。w 早く授業受けたいな~~~~。
とにかく優しい映画が見たいな~~。ディズニーも今すごく見たいんだよなあ。アラジンと美女と野獣。
LA、SDから帰ってきました~~。
盛りだくさんの旅でした^^
あっまた日記長いです。w
旅日記書きたいのですが、その前に書きたいことができたので先にそっちを。(とか言ってタイミング逃すと、書かないで終わるんだろうな~~~~ToT)
私結構人のブログ読むんだけど、(mixi日記も含め)その中でもとびっきり好きなのが女優の酒井若菜さん。前にも書いた気がするけど。
たまたまブログを知るまでは、ラルクのてっちゃんの奥さん(酒井彩菜さん?)かと思ってたくらい無知だったんだけど、ブログを読むにつれてここまで私の感情を表してくれる人がいるのか!とびっくりしました。そして底抜けに優しい。
書き方もなんとなく私の日記に近いものがあるね~~と友達に言われて嬉しかったり。もんもんと長文を書くところとか。w
渡米前はほぼ毎日見ていたんだけど、意外にも渡米してからは一度も見ていなくて。(それにも気付いてなくて。)
旅の最終日、サンタモニカに泊まったときにひどい腹痛と吐き気に襲われて、眠れず。その晩からなんとなくお腹が張っていて嫌な予感はしたんだよね。。とにかくなんでも良いから読むもの!って思った時に久々にこのブログを思い出して読んでたわけです。もうめちゃくちゃ救われました。
結局朝まで、治らず。そして朝になると過呼吸も加わり同室だった人たちが気付いて看病してくれて。救急車を呼ぼうかと言われたけど、いくらするのか分からなくて怖かったから(こっちは救急車呼ぶの有料なのです。)やめて~~~~と。
もう一泊しようかと思ったけど、とにかくリノに帰ろうと思い車にチェックアウトして乗ったはいいものの、そのあとが the toughest 4 hours in my life でした。 直射日光と気持ち悪さで死ぬかと思った~~~。途中のガソリンスタンドで一回分の薬($1.3くらい。処方箋不要!それはそれで怖いけど。)を売ってることに気づき(ここでは、ガソリンスタンドにたいていコンビニがついている!)試してみると、みるみる効いてかなり楽になった!さすがメキシコ産!!
この謎の腹痛は帰ってきてもまだおさまらず。。食当たりか?心あたり結構あるもんな。。。一番怪しいと思うのは、一晩おきっぱにしておいたチーズケーキファクトリー。。。
おかげでこの2日間まともにものが食べれず2キロくらい減ってたらいいなあ。(希望)
思わず不幸自慢で話がすっかりすり替わってしまったけど!そう!酒井若菜さんの日記を読んで、サンディエゴでまみといっぱい語ってまたまた、得意のむんむんと考えるスイッチが入りました。
傷つけない上っ面
と
傷つける本音
どちらが好きですか?
っていう質問が酒井若菜さんのブログにあって。皆さんはどちらでしょう。
よく涼子とどうやって生きるのが気持ちいいかって話してて。涼子は自分の感覚にしたがって自由に生きることっていうけれど、それは彼女が優しい人だから出来ることだって気付いた。
「実可子って実は腹黒いよね。」 って2か月くらい前にご飯食べている時に突然言われて。(一緒に来た日本人の子にね。) 言われた直後は、言葉に実感が湧かず届かなかったんだけど、瞬間的に笑って「そんなの私が一番知ってるよ~~」って答えたけれど、それからずっとお腹に溜まっているよ。mixiやっていないし、他の誰も知らないから書いちゃうけど。その言葉にどういう意味を含んでいたんだろう。それをわざわざ私に伝えた真意はなんなんだろう。
別にその子を責めたいんじゃなくて、(たぶん悪意とかは全くなく気付いたことを口に出したんだろうな)自分の汚い部分がやっぱり滲みでてるんだって気付いてショックだった。自分から好んで「私腹黒だからな~~」っていう人の気持ちがよく分からない。結構いるよね。それはその人にとって好意的な形容詞なの?
私には圧倒的に優しさが欠けていて、それはずっとずっと自覚しているつもり。
人を傷つけることに快感を覚える自分がいて、人を負かして得る優越感がとてつもなく好きだったり、挙げればキリがないんだけど。
それをなるべく見せないようにしてきたつもりだし、見せなきゃいけないくらいなら関わらないとも思っているし。だからこそ、ものすごく”親切”で”優しい”私でいる瞬間もあるし。(それも私の一部分であることは否定しないよ。)
それはただの私なりの「礼儀」であると思っていたけど、それ(=汚い部分)を共有して共感することによって仲を深められるっていう関係性がわかるようでいまいちやっぱりわからない。
あれ、また話がとんじゃった。。。
「腹黒い」は褒め言葉なのかな?優しく見えはいるよって?そんな風には私には届かず、やっぱりその言葉を投げてくれた子が嫌いというより怖くなってしまいます。
同じ人と半日以上一緒にいると発狂しそうになります。。。故意的にはぐれます。w
あとはある一定以上の気を遣う必要性のある人とご飯はほんと食べれないなあ。と再発見。こう決めつけちゃったら本当にそうなってしまいそうだけど、言葉にして肯定してあげると楽になりそう。だから言っちゃおう。
そんで、優しさが欠けているから、優しい人にすごく惹かれるし憧れるし、そんな人になりたいとすごく思う。自分で言うのもなんだけど、人を見る目はすごくあると思う。
努力しつづけて気づいたら本当にそんな人になれたときに初めて、素の自分で生きよう!って思えばいいんじゃないかな。そんなんで丁度いいんじゃないかな、私は。本当の自分でいつも外側に立つ必要性はないんじゃないのかな。人を傷つける「自分らしく」は持ってもいいけど、見せたくないな、やっぱり。
人とコミュニケーションするときに、何よりも大事なのは関わろうとする意思なんだろうな。中身なんて誰もそんなに気にしちゃいない。っていう一つの気づき。一緒に過ごす時間とか空間がすごく大事。感情は反射するし、連鎖するから。
それが私に足りないんだけど。w
今回旅したのは、サウジの兄妹とNIC出身じゃない日本人の女の子と私の四人だったんだけど。その日本人の女の子は日本語も英語もほとんど喋らない子。でも積極的に色んなイベントに参加したり、誰かと空間を共有しようとしていて私よりもずっとずっとソーシャル。
私は自分の意見いつもないと不安だし、流されるということが出来る人がほんとに凄いと思う。それで私よりも多くのものを得てるとなんだか腹が立つこともあるけど。
自分を偽らずに、ありのままで疲れないポジションでずっと居続けるっていうのもすごいのかも。最初はえって思うかもしれないけど、時間が溶かしてくれる。
相手にはそっちのほうが心地いいのかも。そして長く続くのかもしれない。
もうさっきの結論とぶれてきてるけど(泣)
私きっと自分の人生を思うままに描きたい。ひとつのアートとしてきちんと完成させたいって思いがあるのかもね。大げさかもしれないけど。
一日24時間以上あるみたい!ってよく言われるけど、きっとそれは一人で行動する時間が多いからかな?人と動くってびっくりするくらい時間がかかることだよ。何をするにしても。
でも、今回の旅サウジ兄妹と金銭的感覚、時間感覚がなかなか合わず、けっこう振り回されました。まあ、私も負けじと振り回したけど。。
私にとっての30分と彼らの30分は違うのよね。113でやったソーシャルタイムをばっちり体感しましたよ。でもだからこそ、出会えたことがあったり。特にサンディエゴでまみとね会えて、ホストファミリーの家に泊めてもらってその日から来たチャイニーズの子と仲良くなりすんごく幸せ。^ー^ だがしかし、次の日の朝は二人から急にまみんち遠いから迎えにいけないや~ってメッセが来て。(前の晩に言って!泣)足がない私たちボーゼン。。
一番近いバス停まで炎天下の中40分。すごい壮大な景色の中アニソン熱唱しながら、歩く。想像以上に楽しい! そしてSDSU見れた!ラッキー!
そんでトローリー(赤い電車)乗って、オールドタウン行って(メキシカンムード!)
その次ダウンタウン行こうとしたら、話込んじゃって、いつ降りよっか~~とか言ってたら気づいたら、メキシコの国境まで!!!めちゃくちゃテンションあがった!!
橋わたって、国境の目の前まで行った。メキシコだった~~~~~。(謎)時間やI-20の関係やらで、国境は渡れなかったんだけど、大満足。
そして帰りにトルコ人の子と友達になる。やっぱり私は必然より偶然がすきだ。
さいきん一人旅が多かったからか、こういう予定のない旅(無計画すぎるのも怖かったけど。w)でたくさんの偶然に会えるのもすごく楽しかった。流される。こんな感じなのかな。
前マサキさんが講演会のとき、「自分自身は何も出来なくてもいい。何かを持っているひとと仲良くなればいいんだから。」って言っていて。そういう生き方が出来る人がうらやましいけど、やっぱ私には向いてないのかな~~~~。
なんでも基本的に自分でやりたいんだよな~~~~。w やってもらうよりは、やってあげたい。優しさとかじゃなくて、そっちの方が居心地いい。ひとに何かをしてもらうって、すっごく怖い。
でも、誰かといると効率はすごく悪い(そもそも効率とか考えてるのが変?)けど、やっぱり私一人が持ってるものと誰か他の人が持ってるもの合わせた方がたくさん違った形、色のピースがあって、作れるものの可能性が増えるんだよね。そして完成を一緒に喜べる。
私にとって、これ団地時代によく遊んだロゴのもしくはあのアイロンでくっつけるビーズのイメージなんだけど。わかりますでしょうか。
一人一人違うバケツ持ってて、横で一緒に別のもの作りながらさ、気軽に「いいの持ってるね~~これと交換しよ~~よ~~」とか言えちゃう関係。素敵だよね。途中で合体させて失敗したりとかね。また作ればいいんだし。
私は今の生き方が100%嫌いなわけじゃないから(むしろかなり好きかも。でもたまにさみしい。)、どっちつかずなんだけど。誰かと四六時中いて、そんで相手に合わせてアメーバみたいに変化していく生活も1か月くらい試してみたいな。どんな感じなんだろう。途中で逃げ出しそうだけどw
なんでブログを書くのか。これもまみと話したね~~。心理学の最後のリサペでもやった。(ゆいに聞かれて帰ったらメールするね、とか言って忘れてたよね!ごめん!)これまた結構長くなるから今度の日記で書こうかな。一番は書くことは考えること。(スプートニクの恋人かなんかかな?)
四六時中なにかを考えてる私にとって大きい。大事なこと。もっと公共に出せないようなものは紙に書いてるけどw、こうやって人の目に触れてなおかつ中身まるだしな日記もやっぱ大切。なんでかっていうのは次回書きます。w このままじゃ終われなさそう。。実態のない考えを言葉にして自分の外に出してみるっていう行為は普通の人は会話の中でできるのかな。
他の人とは結構違うのかな?私は自分と他人っていう一本のラインしか基本的にはなくて、このグループの人にはこれを読んで欲しくないけど、このグループの人には読んで欲しいっていうのがない。誰かに知ってほしいと思ったことは、ほぼ例外なく対象はみんなであって。いわゆる「身内」意識というものがないんだなあ。とまみと話してて気付いた。
「自分」と「他人」の境界線が太すぎるのか、はたまたamong他人にあんまり境界線がないのか。両方か。
ああ。また長くてすみません。日記、読むのにどのくらい皆時間かけてくれてるんだろう?まあ、計ってないから分からないか。w
今日からUNRの方は授業がはじまって、キャンパス内に人がうじゃうじゃ。今週一週間はフリーフードの機会がいっぱいあるから、その恩栄にあずかろう。あれ。この言葉つかいあってるかな?
私は授業来週からだからあと一週間おやすみあるよ。のんびりしよ~~~。英語力の上がるのんびりの仕方で。w お金出してもらってアメリカにいると、のんびりしていることが悪のような脅迫概念に少し襲われます。w 早く授業受けたいな~~~~。
とにかく優しい映画が見たいな~~。ディズニーも今すごく見たいんだよなあ。アラジンと美女と野獣。