BethurumっていうバンドのSynesthesia 〈共感覚〉っていう曲。
スピーチデイでやったから、なんか反応しちゃった。
この曲聴いてると、なんか頭の中のいろんなスイッチが押されて色んなものが浮かんでくる気がする。
共感覚の人ってこんな感じなのかな?
あとクラシックが”わかる”人もこんな感じなのかな?
日記のBGMにでもどうぞー!また結構長いからw
うえーい。
無事にサマープログラム終わりました!
EnglishとMusicはAが確定したので、あとはEnvironmentを待つのみー。怖ーーー。
そして日曜日までweb campusがサーバーダウンしてるという罠・・・。
授業は、NICのメンバーばっかり(1、2人International studentもいたけど。)でちょっと最初げっそり(うふ)。でも、先生がみんな丁寧にやってくれて最終確認って感じで良かったのかも。
そんでファイナルの日に、お引越ししました。
名残惜しくて、お部屋でメロン食べながらまったりしてたのが馬鹿でした。orz
思ったよりも時間かかって、最後の方は発狂しそうになりながら、ひたすらパッキング。。
なんでこんな荷物増えたんだろう。服とかこっちきてから一着も買ってないのに。(except カレッジパンツとトレーナーw) 本だな。きっと。
そんな感じで、余韻にひたる暇もなく、moving! ほんと32号室らぶでした。ぬーん。
新しい家はInternational Community Houseっていうもので、大きめの一軒家にOwner とInternational Studentsが住むとこです。
キャンパスが真横!(図書館まで3分!)で、なんか古き良きって感じ(事実、1921年築!)の雰囲気がすごく気に入り決めたのです。
一階だけど、地下っぽいプライベートルームで月350$で別途ユーティリティー!
アメリカ人2人と中国人1人と日本人4人。
今は決めたときは、日本人は日本から新しく来る人1人だけだったけど、気付いたら4人に増えててなんとなくちょっと凹。w
昨日はサウジのKhalyとMeadow兄妹のおうちに遊びに行ってきました。
ラグジュアリーという名前の通り、めちゃくちゃ綺麗だった・・・。
本当この二人すき。すっごく優しくて、すっごい阿呆。笑
一緒にいて、すっごく気持ちいいし満たされる。
涼子が言ってた相性ってこういうことなのかなって思った。
今週行こうかと思ってたLA旅行の計画練り直した。w
結局、来週の火曜日からLA行って、(2日間ディズニーランド!)
木金サンディエゴ→土LAダウンタウン行って、リノ帰ります~~。
会えるひといるかな?
早く免許欲しい・・・。ネバダのドライバーテストの筆記のペーパー?のデータもらったけど欲しい人いる??
2人のホームタウンのジッダ(想像以上に栄えててびっくり!!)の写真見たりして、gdgd。
ただの遠い国でしかなかった所が、一気に身近になる。
そのあと宗教の話に。久々に、なんでなんでセンサーが止まらず、
3時間位ぶっつづけで質問。笑
授業でやったこと、実際に本人に聞いてみること。ちがう。
サウジアラビアって聞くとどうしても、すごくstrictなムスリムなイメージがあって。ちょっと本人に言ってみたけど、思っているよりもずっとflexibleだよって。
もちろん深い信仰はあるけど、他の宗教にもconsciousだし、想像以上に(失礼かもしれないけど)fairに、他の宗教の信仰(っていうのかな?)についても知っていて。
ユダヤに対しては、怒りがある。
イスラムの事をLast religionって言ってて、それを引け目に少し感じてるみたい。
People of Book (ユダヤ・キリスト・イスラム)っていう考えは強くて、それ以外の宗教はCultみたいなものって言ってて。うーん。
一番の強み?はコーラン(聖書って言っていいのかな。)で。Old Testament とNew Testamentは人の手によって都合よく変えられてきたきたけど、
コーランだけは正真正銘Word of Godであって、真実が語られている。だからイスラム教が一番正しいんだ。って。
そんでこの動画見て。説明してもらって。
(動画の中で紹介されてたサイト。コーランに書かれてるミラクルが集められてる。)
http://www.quran-m.com/firas/en1/
一個の目はなんかなww 都合の悪いとこ逃げてるじゃんwとか思ったけど。
確かに、人はが胎内で生まれた(作られた)ってことがコーランに書かれてたってのはすごいと思った。
途中で流れる音楽が、コーランらしい。びっくり。きれい。
administrationが何時でも見れるようにTVでずっと流してるんだって。(ああ。サイト忘れた。。。)
でもやっぱ読んだことないから、なんも言えないや。
彼らはちょうど今ラマダンの月で、日の出から日没の間断食中。
(だから夜中2時にハンバーガー食べたww)
ずっとキリスト教の最後のProphetはイーサーだ!って言ってて、聞いたことない!って言ってたら、イエスの事なんだね。
一緒にwikiで検索してやっとわかった!
確かにヒューマニで、キリスト教は三位一体説を説いてるけど、イスラム教ではProphetのうちの一人として見てるってやったかも。Son of Godでもないし(父親はいない)、処刑されたという事実もない。 キリストはニックネームでしょ?って言われたときはびっくりした!
今BYU(ユタ州にあるブリンガム・ヤング大学)を編入の候補として考えてるんだけど、こないだボイスにも書いたモルモン教会(LDSって言った方がいいのかな。)によって運営されてて、教徒が98%を占める学校で、なんかちょっと尻ごみしちゃってて。
そのことも話して、「何が不安なの?」って聞かれたときに思ったのが、そこにいる人達と仲良くなれても、やっぱり根本的に完全に理解しあえないって思ってるんだって気付いた。
NO ALCOHOL NO COFFEE NO SEX だったり、too niceなカルチャーの中で生きることで”リアル”な世界から置いて行かれるってことも怖いのかもって。
それを言ったら、「じゃあ僕たちとも本当には友達になれないと思ってるの?」って聞かれて、それは違うってすぐに思った。わかった。そういうことじゃないんだ。大丈夫だ、きっと大丈夫だって思った。
あとは、人生のゴールは何って話になって。Khaly は、"Go to the commission"って言ってて。正直Commissionがどういう意味かわからなくて。(任務?)でも”this life is test”だって言って、その先を見てるんだって。それ聞いたらなんだかすごくさみしくなっちゃって。よく分からないんだけど。なんかやっぱ違うって言っちゃった。
それなら、私が思うlifeなってなんなの?死んだらどこに行くのって聞かれてすごく困ってしまった。全然そんなビジョンもってないや。今生きるのに必死だもん。
でも、一個の人生が終わったら一つずつが上に行ったり下に行ったりして切れてしまうんじゃなくて、ぼんやりとだけどずっとずっと切れずにサークルを描きながら続いてくんじゃないのかなあ。pass onして繋がっていくんじゃないのかなあ。こういう考え方はアジア特有なのかな。なんかワールドヒストリーでやった歴史のとらえ方の違いに似てる。かも。
ふう。そんな感じです。思い出した順に書いたからぐっちゃぐちゃや。やっぱりもっと宗教知りたいな。
いつも馬鹿なことばっかしてるのに、こうやってじっくり話すのもまた好きじゃ~~。旅行中にアラビック話せるようになるといいな。w
4時に帰ってきて、やっぱ起きれなくてトレーニングさぼってしまった~~orz
夏休み結構あるな~って思ったらそうでもないな~
あと最近思うのは、今横に誰がいたって変わらないんだってこと。隣に誰がいたって違和感がなくなってきた。もちろんまだまだ言葉の壁はいっぱいあるけれど。びっくりすることもいっぱいあるけど。人種だとか、宗教だとかってほんと問題じゃないんだって。(どこにも属していない、歴史も特にないいい意味でも悪い(悪くはない)意味でもニュートラルな私にとってはなのかもしれないけど。)
そして悩むこともそんなに日本と変わらない。新しく入ってくるものがたくさんあること、チャンスがいっぱいあるのはもちろんだけど。根本的なところはやっぱり自分が動かないと変わらないってこと。逆にいえば、日本でも出来ることもめちゃくちゃあるんだ。アメリカじゃなきゃ出来ないことって考えすぎるのやめよって思った!
チャンスやここでしかできないことを大事するのもいいけど、それに惑わされてほんとにやりたいことが分かんなくなっちゃうのはだめだ。
あいかわらずぐるぐるした日記だな。。。。
今、図書館空いてなかったからJuva Jungleというカフェにいるんだけど、
すぐ横のリバーの公園で今日Gay Prideっていうイベントがやっているらしい!今知った!
だからなんかレインボーな人が今日多いんだ!
・・・行ってきます!!w
スピーチデイでやったから、なんか反応しちゃった。
この曲聴いてると、なんか頭の中のいろんなスイッチが押されて色んなものが浮かんでくる気がする。
共感覚の人ってこんな感じなのかな?
あとクラシックが”わかる”人もこんな感じなのかな?
日記のBGMにでもどうぞー!また結構長いからw
うえーい。
無事にサマープログラム終わりました!
EnglishとMusicはAが確定したので、あとはEnvironmentを待つのみー。怖ーーー。
そして日曜日までweb campusがサーバーダウンしてるという罠・・・。
授業は、NICのメンバーばっかり(1、2人International studentもいたけど。)でちょっと最初げっそり(うふ)。でも、先生がみんな丁寧にやってくれて最終確認って感じで良かったのかも。
そんでファイナルの日に、お引越ししました。
名残惜しくて、お部屋でメロン食べながらまったりしてたのが馬鹿でした。orz
思ったよりも時間かかって、最後の方は発狂しそうになりながら、ひたすらパッキング。。
なんでこんな荷物増えたんだろう。服とかこっちきてから一着も買ってないのに。(except カレッジパンツとトレーナーw) 本だな。きっと。
そんな感じで、余韻にひたる暇もなく、moving! ほんと32号室らぶでした。ぬーん。
新しい家はInternational Community Houseっていうもので、大きめの一軒家にOwner とInternational Studentsが住むとこです。
キャンパスが真横!(図書館まで3分!)で、なんか古き良きって感じ(事実、1921年築!)の雰囲気がすごく気に入り決めたのです。
一階だけど、地下っぽいプライベートルームで月350$で別途ユーティリティー!
アメリカ人2人と中国人1人と日本人4人。
今は決めたときは、日本人は日本から新しく来る人1人だけだったけど、気付いたら4人に増えててなんとなくちょっと凹。w
昨日はサウジのKhalyとMeadow兄妹のおうちに遊びに行ってきました。
ラグジュアリーという名前の通り、めちゃくちゃ綺麗だった・・・。
本当この二人すき。すっごく優しくて、すっごい阿呆。笑
一緒にいて、すっごく気持ちいいし満たされる。
涼子が言ってた相性ってこういうことなのかなって思った。
今週行こうかと思ってたLA旅行の計画練り直した。w
結局、来週の火曜日からLA行って、(2日間ディズニーランド!)
木金サンディエゴ→土LAダウンタウン行って、リノ帰ります~~。
会えるひといるかな?
早く免許欲しい・・・。ネバダのドライバーテストの筆記のペーパー?のデータもらったけど欲しい人いる??
2人のホームタウンのジッダ(想像以上に栄えててびっくり!!)の写真見たりして、gdgd。
ただの遠い国でしかなかった所が、一気に身近になる。
そのあと宗教の話に。久々に、なんでなんでセンサーが止まらず、
3時間位ぶっつづけで質問。笑
授業でやったこと、実際に本人に聞いてみること。ちがう。
サウジアラビアって聞くとどうしても、すごくstrictなムスリムなイメージがあって。ちょっと本人に言ってみたけど、思っているよりもずっとflexibleだよって。
もちろん深い信仰はあるけど、他の宗教にもconsciousだし、想像以上に(失礼かもしれないけど)fairに、他の宗教の信仰(っていうのかな?)についても知っていて。
ユダヤに対しては、怒りがある。
イスラムの事をLast religionって言ってて、それを引け目に少し感じてるみたい。
People of Book (ユダヤ・キリスト・イスラム)っていう考えは強くて、それ以外の宗教はCultみたいなものって言ってて。うーん。
一番の強み?はコーラン(聖書って言っていいのかな。)で。Old Testament とNew Testamentは人の手によって都合よく変えられてきたきたけど、
コーランだけは正真正銘Word of Godであって、真実が語られている。だからイスラム教が一番正しいんだ。って。
そんでこの動画見て。説明してもらって。
(動画の中で紹介されてたサイト。コーランに書かれてるミラクルが集められてる。)
http://www.quran-m.com/firas/en1/
一個の目はなんかなww 都合の悪いとこ逃げてるじゃんwとか思ったけど。
確かに、人はが胎内で生まれた(作られた)ってことがコーランに書かれてたってのはすごいと思った。
途中で流れる音楽が、コーランらしい。びっくり。きれい。
administrationが何時でも見れるようにTVでずっと流してるんだって。(ああ。サイト忘れた。。。)
でもやっぱ読んだことないから、なんも言えないや。
彼らはちょうど今ラマダンの月で、日の出から日没の間断食中。
(だから夜中2時にハンバーガー食べたww)
ずっとキリスト教の最後のProphetはイーサーだ!って言ってて、聞いたことない!って言ってたら、イエスの事なんだね。
一緒にwikiで検索してやっとわかった!
確かにヒューマニで、キリスト教は三位一体説を説いてるけど、イスラム教ではProphetのうちの一人として見てるってやったかも。Son of Godでもないし(父親はいない)、処刑されたという事実もない。 キリストはニックネームでしょ?って言われたときはびっくりした!
今BYU(ユタ州にあるブリンガム・ヤング大学)を編入の候補として考えてるんだけど、こないだボイスにも書いたモルモン教会(LDSって言った方がいいのかな。)によって運営されてて、教徒が98%を占める学校で、なんかちょっと尻ごみしちゃってて。
そのことも話して、「何が不安なの?」って聞かれたときに思ったのが、そこにいる人達と仲良くなれても、やっぱり根本的に完全に理解しあえないって思ってるんだって気付いた。
NO ALCOHOL NO COFFEE NO SEX だったり、too niceなカルチャーの中で生きることで”リアル”な世界から置いて行かれるってことも怖いのかもって。
それを言ったら、「じゃあ僕たちとも本当には友達になれないと思ってるの?」って聞かれて、それは違うってすぐに思った。わかった。そういうことじゃないんだ。大丈夫だ、きっと大丈夫だって思った。
あとは、人生のゴールは何って話になって。Khaly は、"Go to the commission"って言ってて。正直Commissionがどういう意味かわからなくて。(任務?)でも”this life is test”だって言って、その先を見てるんだって。それ聞いたらなんだかすごくさみしくなっちゃって。よく分からないんだけど。なんかやっぱ違うって言っちゃった。
それなら、私が思うlifeなってなんなの?死んだらどこに行くのって聞かれてすごく困ってしまった。全然そんなビジョンもってないや。今生きるのに必死だもん。
でも、一個の人生が終わったら一つずつが上に行ったり下に行ったりして切れてしまうんじゃなくて、ぼんやりとだけどずっとずっと切れずにサークルを描きながら続いてくんじゃないのかなあ。pass onして繋がっていくんじゃないのかなあ。こういう考え方はアジア特有なのかな。なんかワールドヒストリーでやった歴史のとらえ方の違いに似てる。かも。
ふう。そんな感じです。思い出した順に書いたからぐっちゃぐちゃや。やっぱりもっと宗教知りたいな。
いつも馬鹿なことばっかしてるのに、こうやってじっくり話すのもまた好きじゃ~~。旅行中にアラビック話せるようになるといいな。w
4時に帰ってきて、やっぱ起きれなくてトレーニングさぼってしまった~~orz
夏休み結構あるな~って思ったらそうでもないな~
あと最近思うのは、今横に誰がいたって変わらないんだってこと。隣に誰がいたって違和感がなくなってきた。もちろんまだまだ言葉の壁はいっぱいあるけれど。びっくりすることもいっぱいあるけど。人種だとか、宗教だとかってほんと問題じゃないんだって。(どこにも属していない、歴史も特にないいい意味でも悪い(悪くはない)意味でもニュートラルな私にとってはなのかもしれないけど。)
そして悩むこともそんなに日本と変わらない。新しく入ってくるものがたくさんあること、チャンスがいっぱいあるのはもちろんだけど。根本的なところはやっぱり自分が動かないと変わらないってこと。逆にいえば、日本でも出来ることもめちゃくちゃあるんだ。アメリカじゃなきゃ出来ないことって考えすぎるのやめよって思った!
チャンスやここでしかできないことを大事するのもいいけど、それに惑わされてほんとにやりたいことが分かんなくなっちゃうのはだめだ。
あいかわらずぐるぐるした日記だな。。。。
今、図書館空いてなかったからJuva Jungleというカフェにいるんだけど、
すぐ横のリバーの公園で今日Gay Prideっていうイベントがやっているらしい!今知った!
だからなんかレインボーな人が今日多いんだ!
・・・行ってきます!!w