水無月 6月18日 晴れ
葬儀が終わってから
暑い晴れの日が続いている
もう梅雨開け?
15日は父の日
もう、お小遣いやプレゼントは必要ないんだな…
翌日の初七日のためにことこと煮物を作る
宗派にもよるが
四十九日まではまだ修行中
極楽浄土にいくために七日ごとの審判を受けているのだとか
魚大好きの父だが、四十九日終わるまでは
干物や焼き魚はお預けね
16日、小さな霊具膳をお供えし、新しい花に替える

祭壇のお花は毎朝水を替え水切りする
これから夏に向けて痛みやすいので要注意だ
白檀のお線香の香りが和室に漂う毎日
この日は母を連れ銀行に
公共料金の引き落としなどの変更や
口座の相続について確認…
古い持ち家で、年金暮らしだった両親
葬祭費全て持ち出しか…多大な借金があるのかも…
そんな不安があったけれど
葬祭費程度は残してくれ
(弟の機転から、口座凍結前に確保)
わずかながら保険の申請もできそうで
少ない預貯金のため、相続人ひとりでの簡易相続手続きで済むそうだ
引き継ぐ財産のある場合は、色々と手続きが大変そうで
やはりここでも、短気で待つのが嫌いな父らしいなと、家族で納得したりした
17日は市役所のおくやみ窓口へ
義妹の送迎で、新しくなった立派な庁舎へと赴く
私の知る市役所とは全くちがい、
分かりやすい数字表示の窓口がズラっと並ぶ
予約していたのもあるが、必要書類を持参していたため、手続きはサクサク進んだ
ただ、年金事務所の予約は4週間ほど先となった
今のご時世、年金事務所は時間がかかる
私自身も、年金を繰り上げするかどうか
悩み中で、相談してみたい
本籍地が市外でも、マイナンバーカードの普及により市内で戸籍謄本も除籍謄本も取れるのは有難い
生命保険、火災保険、車の保険…
まだまだ色々あるのね
葬儀余韻の残る2日後、水道メーターの点検が来た
漏水?の可能性があるかもと言われ…
なんで?このタイミング?
確かに水道料金が高いかも…
料金のお知らせを過去に遡りチェックし
お客様センターに連絡、同時に近所の業者に連絡した
今朝、すぐ近所の業者から
優しそうなおじさんがやってきた
メーターを凝視し、各水道使用箇所を確認
ほんのわずか、その可能性ありで
別配管設置の場合ざっと十数万か…
この2ヶ月は父の体調不良もあり、洗濯やトイレ使用回数多数、蛇口の閉め忘れや色々あったらしく、その影響もありだが…
おじさんから丁寧なアドバイスを頂き
家族会議で今後どうするか考えることにした
これだけではない、古い古い持ち家
住み続けるならば、リフォームか各修理は必須
母の今後や家のことは最大の課題だが
今は…考え…たく…ない…