こんばんは!

BON太です♪


最近エネファームのブログ連発してたんで、
今日は息抜きに子供部屋の内覧会に行きたいと思います(*゜▽゜ノノ゛☆



子供部屋は最近メジャーな将来間仕切って二部屋にするタイプです。

その為、居室の中では一番広い12畳となっています。

床材は木質フロア「メイプル」です♪
突き板ですが、光が当たったときの反射が綺麗です(*^ー^)ノ

やっぱり子供部屋は明るい床材が似合いますね!



壁紙基本白で、東西の壁にアクセントクロスを採用

この写真は西側で「グリーン」





そして東側を見たら・・


アクセントクロスは「ブルー」です。

淡い色合いで子供部屋にはぴったり!
成功ポイントかな?

子供部屋は南側に陣取っているため家の中で一番明るい部屋となりました
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


エアコンはとりあえず1台だけ住林で購入。

もう一台分は隠蔽配管だけ通してもらっています。


カーテンと照明は旧居より持って来た物を使用しています。




そして中央に



クローゼットが鎮座しています。

将来クローゼットの中央から間仕切る予定です。

将来間仕切る事を考えての配置でしたが、ど真ん中にクローゼットはやっぱり変
というか邪魔でした・・・

当初より予測はしていたんですが、やっぱり隅っこにしておけば良かったかも。




クローゼットの横にチラッと見える窓ですが、
高さがちょっと低めなんです・・・

両親と嫁さんが「子供が落ちそう!」と突然言い出し
竣工後、窓枠に落下防止用のハンガーパイプを取り付けてもらうというはめになりました・・・

取り外し可能なように作ってもらったんで子供が大きくなったら外します。


二階に子供部屋を作るときは窓の高さは実際に確認された方が良いですよ~





扉は「引き戸」です。

我が家は「引き込み戸」に出来る所は全て「引き込み戸」にしたつもりだったんですが、構造上引き込み戸が可能な場所だったのになぜだか「引き戸」になったままでした・・・





最後に我が家の一番の問題点。

階段が家の中央に有る事により
「窓が取れない間取」

階段は人感センサーで照明が付くようになっていますが、
みかっちが「自然の光りがどうしても欲しい!」とわがままを言い

設計さんが考えた苦肉の策がこれ



子供部屋から階段へ採光する為の
「造作ランマ」です。

ガラスの向こうを見るといかに暗いか分かりますよね・・・

これだけで結構なお値段したんですが、
実際は人感センサーが付いちゃうのでほとんどわかりませんσ(^_^;)




以上、「子供部屋」のご紹介でしたo(^▽^)o



内覧会楽しみにしてるよ♪って方
ポチッとお願い致します!!!


にほんブログ村