こんばんは♪

明日はついに引き渡しです!

今日は珍しく画像の無いまじめなブログです・・・


2011年12月に契約してから1年2ヶ月
長いようであっと言う間に時は過ぎ去りました。

展示場巡り
数々の打ち合わせ
インテリアフェア
毎日足を運んだ現場

色々な事がありましたが
一番勉強になったのは「皆さんのブログ」でした。

皆さんのブログが無ければ知らないままだったアイデアの数々
参考にさせてもらい我が家に取り入れた事や、
採用したくとも予算の都合や間取の都合で採用出来なかった事も沢山ありました。


そう考えて行くと家作りとは
「妥協の産物」ではないでしょうか?


もちろん完成した我が家に満足していない訳では有りません。


家作りにおける妥協



家を建てる時ほとんどの方が「予算」があり
「予算」の範囲内で自分達が建築出来る家を建てる事となります。

その中で優先順位をどれにするのか?

立派な外観?
広大な床面積?
吹き抜け?
シースルー階段?
勾配天井?
見せ梁?
広い玄関?
素敵な家具?
広いリビング?
強固な構造?
ホームシアター?
三種の神器?
おしゃれな照明?
無垢の床?
床暖房?
大容量太陽光?
天井に床材を貼る?
超高気密高断熱?
ファミリースペース?
はたまた立派な庭?


皆さんはどこに優先順位を置きましたか?

資金さえあれば全部取り入れたいという方もいるでしょう。

家を建てる上でBON太もいっぱい諦め妥協しました。



これは車にも似たような事が言えるかもしれません。

本当は乗りたい車がある。
それは人によってはフェラーリ、ベンツ、ポルシェ、BMW、
かわいい車、カッコいい車、早い車、デカい車、新車、中古車
色々あるでしょう。
お金さえあれば本当に乗りたい車に乗れる事が多くあると思います。

しかし、現実はそうではなく車選びも予算があり
予算の範囲でここまでなら我慢出来る車種に絞り、
オプションも予算の範囲で決める。

すなわち車も「妥協の産物」と言えるでしょう。

もちろん車なんて移動出来りゃ何でもいいという人もいるでしょう。


これって家に関しても同じですよね。


「予算」があり「優先順位」がある。

不本意ながら不採用になってしまう「妥協」があるからこそ

個人のこだわりが表現された、多種多様な家が生まれるんですよね♪


我が家のこだわりは

「ウォルナット」「シアタールーム」「照明」

大きく分類するとこの三つです。
(嫁さんはトイレ!と言ってますが・・・)

皆さんのお宅のような素敵な吹き抜けもなければ
ファミリースペースも立派な外観もありません。

ですがBON太と住友林業が精一杯考えた妥協が詰まった家になりました。


明日の引き渡し後、聞こえは悪いかもしれませんが「妥協の産物」である
BON太家のWEB内覧会を書き綴って行きますので
興味のある方はまた見に来て下さい(*^ー^)ノ




引き渡しおめでとう♪って思った方
ポチッとお願い致します!!!


にほんブログ村